ここから本文です。

公開日:2019年7月5日 更新日:2025年5月1日

展示解説ボランティア|足立区立郷土博物館

お知らせ・イベント

ホーム利用案内展示|お知らせ・イベント|足立を学ぶ資料グッズ・刊行物

概要

毎週土曜日、日曜日、祝日はボランティア会員による無償の展示ガイドサービスを行っています。
(午前11時から午後3時まで)

展示の魅力や見どころポイントを丁寧にご案内いたします。
ぜひお気軽にお声がけください!

令和7年度 解説ボランティア募集
※ 解説ボランティアへの登録には、下記説明会及び養成講座の修了が必要です。

募集開始日

令和7年5月11日(日曜日) ※ 定員に達し次第終了

定員

20名(先着順

活動内容

来館者への展示案内、ミニ体験コーナーの運営など
※ 月2回程度。土曜日、日曜日、祝日の午前11時から午後1時または午後1時から午後3時
※ 活動期間は登録日から1年間(更新可)。養成講座終了後、修了者は博物館展示解説ボランティアに登録し、11月1日より活動を行う。

申し込み方法

電話 (03-3620-9393) 
受付時間:火曜日から日曜日の午前9時から午後5時
 

解説ボランティア養成講座(全12講座)
※  全12講座(解説実習、見学会含む)のうち、10講座以上の受講が必要

説明会(解説ボランティア博友会、活動についての説明)

令和7年6月7日(土曜日)午前10時から正午

会場 足立区立郷土博物館(足立区大谷田5-20-1)
※説明会後、養成講座受講を希望の方は、引き続き午後1時からの講座にご参加いただきます。

講座日程

6月7日(土曜日)午後1時から3時…ボランティア論(ボランティアとは何か?/当館の学習ボランティア)
6月14日(土曜日)
 午前10時から正午…展示学習(博物館の展示「東京の東郊」と展示全体について)
 午後1時から3時…展示学習(新田開発・用水・米・千住市場の歴史)
6月21日(土曜日)
 午前10時から正午…展示学習(ホール 美と知性の宝庫足立)
 午後1時から3時…展示学習(2階 ギャラリー)
6月28日(土曜日)
 午前10時から正午…定例会(博友会の定例会に参加体験)
 午後1時から3時…展示学習(2階 ギャラリー・第2展示室)/講習のまとめ/次回からの研修について   
 
 会場 足立区立郷土博物館(足立区大谷田5-20-1)   

解説実習

令和7年7月から10月22日(水曜日)までの間で3回
※ 土・日・祝のボランティア活動日に任意に出席し、ボランティア活動の様子を体験見学
 
会場 足立区立郷土博物館(足立区大谷田5-20-1)

見学会

令和7年7月から10月25日(土曜日)までの間に2回
区内および近隣の史跡・祭り・博物館などを見学(日時・場所は後日通知)

修了式

令和7年10月25日(土曜日)午前10時から正午
会場 足立区立郷土博物館(足立区大谷田5-20-1)
 

お問い合わせ

足立区立郷土博物館

電話番号:03-3620-9393

ファクス:03-5697-6562

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all