公開日:2020年1月5日 更新日:2025年5月5日
利用案内|足立区立郷土博物館
足立区立郷土博物館
臨渕亭(茶室)
施設情報
所在地 |
郵便番号120-0001 足立区大谷田五丁目20番1号 |
アクセス方法 |
【JR亀有駅北口より】 ・東武バス〔八潮駅南口〕行、〔足立郷土博物館〕下車:徒歩1分 ・東武バス〔六ツ木都住〕行・〔佐野・六ツ木循環〕行、〔東淵江庭園〕下車:徒歩4分
【JR・東京メトロ千代田線綾瀬駅西口より】 ・東武バス〔六ツ木都住〕・〔八潮駅北口〕行〔東淵江庭園〕下車:徒歩4分 *綾21系統です。綾61系統の〔八潮駅北口〕行は通りません。
【駐車場(無料)】 普通車7台、身障者用1台、バス2台 ※台数に限りがあるため、なるべく公共交通機関をご利用ください。 ※施設周辺の路上駐車は近隣住民の方のご迷惑になりますので、おやめくださ い。 |
休館日 |
月曜日 年末年始(12月29日から1月3日) その他、展示入れ替えや館内消毒のための臨時休館
※月曜日が休日の場合は開館。月曜日が休日の場合は、その翌日が休館日となります。月曜日を含んだ連休などの場合は、直後の平日が休館日になります。 ※最新の開館情報は、足立区立郷土博物館トップページ[開館カレンダー]からご確認ください。 |
開館時間 |
午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで) ※情報資料室の利用は午後4時30分まで |
電話番号 |
03-3620-9393 |
ファクス |
03-5697-6562 |
Eメール |
hakubutsukan@city.adachi.tokyo.jp
|
ホームページ |
足立区立郷土博物館トップページ
|
その他 |
【入館料】 ・一般200円(高校生以上) ・団体(20名以上)は半額 ・中学生以下、70歳以上は無料(年齢の分かるものをお持ちください) ・障がい者手帳保持者およびその介護者1名は無料 ・18歳以下は、夏休み期間中(7月21日から8月31日まで)無料
【無料公開日】 ・毎月第2・第3土曜日 ・5月5日 ・5月18日(ICOM国際博物館の日:月曜の場合は前日が無料公開) ・10月1日 ・11月3日
【郷土博物館併設施設:東渕江庭園・臨渕亭】 ■東渕江庭園 郷土博物館に併設された回遊式日本庭園です。豪放な石組や常緑樹の多い、野趣味が濃厚な庭園で、造園家 故・小形研三氏の設計です。四季折々の自然の変化を楽しむことができます。
開園時間:午前9時から午後5時 休園日:原則郷土博物館の休館日に準ずる 入園料:無料
■臨渕亭 東渕江庭園の園内にある集会施設です。 趣味の集まりやお茶会など幅広い利用ができます。 [定員] 25名(和室8畳・6畳) [申込] 利用日の2ヶ月前の1日から承ります。(例:12月10日に利用したい→10月1日から受付開始) ※月曜日(祝日の場合はその翌日)、郷土博物館の休館日は予約・利用できません。 [利用時間・利用料金] 午前9時から午後0時30分:2,100円 午後1時から午後5時:2,300円 全日(9時から午後5時):4,400円 ※障がい者手帳をお持ちの方や70歳以上の方がいらっしゃる場合は無料でご利用いただけます。利用当日に手帳や年齢の分かるものをお持ちください。 ※幼稚園、保育園、学校団体、その他公共的な団体が行事を行う場合は、利用料の減免対象となる場合がございます。詳しくはお問合せください。
ご利用の前に、関連資料「臨渕亭使用のしおり」「臨渕亭コスプレ利用のしおり」をご覧ください。 電話・FAX等で予約申し込みのうえ、臨渕亭使用申請書を提出してください。 (電話以外での申し込みの場合、当館からの返信をもって予約確定となります)
申請書は、このページの下にある[関連資料]の様式をご利用ください。 |