利用案内|足立区立郷土博物館
令和5年1月から令和7年3月まで(予定)
建物および展示の改修のため休館いたします。
休館期間中は東渕江庭園及び臨渕亭もご利用いただけません。
足立区立郷土博物館
臨渕亭(茶室)
施設情報
所在地 |
郵便番号120-0001 足立区大谷田五丁目20番1号 |
アクセス方法 |
【JR亀有駅北口より】 ・東武バス〔八潮駅南口〕行、〔足立郷土博物館〕下車:徒歩1分 ・東武バス〔六ツ木都住〕行・〔佐野・六ツ木循環〕行、〔東淵江庭園〕下車:徒歩4分
【JR・東京メトロ千代田線綾瀬駅西口より】 ・東武バス〔六ツ木都住〕・〔八潮駅北口〕行〔東淵江庭園〕下車:徒歩4分 *綾21系統です。綾61系統の〔八潮駅北口〕行は通りません。
【駐車場】 ・あり(無料) |
休館日 |
月曜日 年末年始(12月29日から1月3日) その他、展示入れ替えや館内消毒のための臨時休館
※月曜日が休日の場合は開館。月曜日が休日の場合は、その翌日が休館日となります。月曜日を含んだ連休などの場合は、直後の平日が休館日になります。 ※最新の開館情報は、足立区立郷土博物館トップページ[開館カレンダー]からご確認ください。 |
開館時間 |
午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで) ※情報資料室の利用は午後4時30分まで |
電話番号 |
03-3620-9393 |
ファクス |
03-5697-6562 |
Eメール |
hakubutsukan@city.adachi.tokyo.jp
|
ホームページ |
足立区立郷土博物館トップページ
|
その他 |
【入館料】 ・一般200円(高校生以上) ・団体(20名以上)は半額 ・中学生以下、70歳以上は無料(年齢の分かるものをお持ちください) ・障がい者手帳保持者およびその介護者1名は無料
【無料公開日】 ・毎月第2・第3土曜日 ・5月5日 ・5月18日(ICOM国際博物館の日:月曜の場合は前日が無料公開) ・10月1日 ・11月3日
【郷土博物館併設施設:東渕江庭園・臨渕亭】 ■東渕江庭園 郷土博物館に併設された回遊式日本庭園です。豪放な石組や常緑樹の多い、野趣味が濃厚な庭園で、造園家小形研三氏の設計です。四季折々の自然の変化を楽しむことができます。
開園時間:午前9時から午後5時 休園日:原則郷土博物館の休館日に準ずる 入園料:無料
■臨渕亭 東渕江庭園の園内にある集会施設です。 趣味の集まりやお茶会など幅広い利用ができます。
[2022年3月19日追記] 臨渕亭のご利用について、以下の事項をお守りください。 ・臨渕亭ご利用中は、マスクの着用・こまめな手指消毒・換気をお願いします。 ・撮影等でやむを得ずマスクをはずす場合は、はずしている時間を最小限にとどめ、その間は会話をお控えください。会話をする際は、口元を布等で覆うようにしてください。 ・室内での飲食はなるべくお控えいただきますようお願いします。やむを得ず飲食する場合は、十分な距離の確保(1m以上)、黙食など感染防止対策にご協力をお願いします。 ・茶器類等の備品貸出を再開します。使用した備品は、洗浄等をした上でご返却ください。 なお、新型コロナウイルス感染拡大状況によって、ご予約がお済みであってもご利用の中止をお願いする場合がございます。 ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
[定員] 25名(和室8畳・6畳) [申込] 利用日の2ヶ月前の1日から承ります。(例:12月10日に利用したい→10月1日から受付開始) ※月曜日(祝日の場合はその翌日)、郷土博物館の休館日は予約・利用できません。 ※郷土博物館長期休館に伴い、令和5年1月以降のご予約は承っておりません。 [利用時間・利用料金] 午前9時から午後12時30分:2,100円 午後1時から午後5時:2,300円 全日(9時から午後5時):4,400円
ご利用の前に、関連資料「臨渕亭使用のしおり」「臨渕亭コスプレ利用のしおり」をご覧ください。 電話・FAX等で予約申し込みのうえ、臨渕亭使用申請書を提出してください。 (電話以外での申し込みの場合、当館からの返信をもって予約確定となります)
申請書は、このページの下にある[関連資料]の様式をご利用ください。 |