ホーム > 住まい・暮らし > ごみとリサイクル > リサイクル > 食品ロスを減らしましょう!

ここから本文です。

公開日:2019年12月16日 更新日:2024年10月3日

食品ロスを減らしましょう!

食品ロスとは?

品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられてしまった食品のことです。

 令和5年度足立区ごみの組成分析調査によると、燃やすごみの中で5.3%の食品が直接廃棄されているという調査結果が出ました。これを年間のごみ量で計算すると、約6,300トンの食品が直接廃棄されていると推計されます。

なみに、日本全体の食品ロス量は、年間472万トン農林水産省食品ロスの現状令和4年度推計値参照(外部サイトへリンク))発生しています。

10月は食品ロス削減月間です!

10月は食品ロス削減月間です!
足立区では10月に食品ロスに関するイベントが開催されます。
普段から食品ロスを意識している人もそうでない人も、具体的な行動を起こすきっかけとしてみませんか。
あなたのご来場を心よりお待ちしております!

イベント

ポンテポルタ千住「フードロス削減weeks」<10月1日(火曜日)から27日(日曜日)>

【日時】10月1日(火曜日)から10月27日(日曜日)※一部イベントは10月27日(日曜日)のみ
【場所】ポンテポルタ千住(所在地:千住橋戸町1-13)

ポンテポルタ千住では、足立区ごみ減量推進課が協賛する食品ロス削減に関するイベントを実施します!

  • 1日(火曜日)から27日(日曜日)は「LINEスタンプラリー」を実施!
    期間中に食品ロス削減に関するミッションをクリアして豪華賞品をGETしよう!
  • 27日(日曜日)には「フードドライブ(未利用食品の回収)」や「使用済み食用油の回収」を実施します!
    お持ち込みいただいた方には先着で素敵な景品を贈呈します!

イベントの詳細はチラシ(PDF:3,341KB)をご覧ください。

   202410ポンテポルタイベント告知

くらしフェスタ(消費生活展)<10月26日(土曜日)>

【日時】10月26日(土曜日)10時から16時
【場所】エル・ソフィア(所在地:梅田7-33-1)

「エシカル消費」をテーマに、「フードドライブ(未利用食品の回収)」や「使用済み食用油の回収」を実施します。
ご家庭で眠っている賞味期限が切れてしまった油も回収の対象となります!

また、廃食油が航空燃料に生まれ変わる過程をVRゴーグルで体験できるブースを設置します!

迫力満点の3D映像を通して廃食油の再活用について学んでみませんか?

イベントの詳細はチラシ(PDF:457KB)をご覧ください。

   202410くらしフェスタ告知

食品ロスの現状

食品ロスのうち半分が家庭から!

年間472万トンの食品ロスのなかで、その50%236万トンが家庭から発生しています。

 今日から実践できる食品ロス削減3カ条を意識することが食品ロスの削減の第一歩です!

1買物前に家にある食材を確認

2使い切れる分だけ食材を買う

3食べられる分だけ調理する

食品ロス削減の取り組み

食品ロスを減らすのは、一人ひとりの『もったいない』という気持ち!

『もったいない』

 この言葉は食品ロスを考えるうえで、とても大切な言葉です。普段、何気なく使っているこの言葉ですが、食品に向き合ったとき思い出してみて下さい。

『もったいない』は日本生まれの気持ちです!

「もったいない」という気持ちは今や世界でも「MOTTAINAI」として広がりつつある言葉です!ごみを減らす合言葉3R(リデュース・リユース・リサイクル)に加え、感謝・尊敬を表す「Respect(リスペクト)」が込められています。

地球環境を思い、感謝する気持ち。この日本生まれのすばらしい言葉を大切にしましょう。

一人ひとりができること

miri買い物をするときは、必要なものを、必要な分だけ買う!

ポイント1.出掛ける前に冷蔵庫の中をチェック!
ポイント2.必要なもの(買うもの)をリストアップ!
ポイント3.ばら売りで必要な分だけ買う!
ポイント4.すぐに食べるものは手前の商品から取る!

riri調理をするときは、食材を最大限に利用する!

ポイント1.野菜などの皮は薄く上手にカット!
ポイント2.野菜の葉や皮も一工夫して食材に!
ポイント3.残った食材はリメイクして別料理に変身!

【耳寄り情報】
 消費者庁では、食材を無駄にしないレシピ集を公開しています。調理の際の参考に!
消費者庁のキッチン[公式ページ](料理レシピサイト「クックパッド内」)(外部サイトへリンク)

dori外食をするときは、残さずしっかり食べきる!

ポイント1.注文は食べきれる量を!
ポイント2.苦手なものはお店に事前に相談してみましょう!
ポイント3.飲み会などでは料理を楽しむ時間を作ろう!

賞味期限と消費期限を正確に!(参考:農林水産省HP)

 多くの食品には「賞味期限」または「消費期限」が表示されています。これらの意味を正しく理解することも食品ロスを減らす方法のひとつです。

  • 賞味期限・・・おいしく食べられる期限のこと。この期限を過ぎたからといって、すぐに食べられなくなるわけではありません。
  • 消費期限・・・過ぎたら食べないほうがいい期限のこと

 これらの期限は各食品の開封前の期限が表示されています。一度開封した食品は表示期限に関わらず、早めに食べるようにしてください。また、賞味期限が過ぎた食品については、ご自身で慎重に判断するようにして下さい。

SHOUHITOSHOUMI

食品をつかいきろう!もったいないレシピ掲載中!

もったいないレシピ

「缶詰」「レトルト」「インスタント食品」など、ご家庭であまりがちな食品を使ったレシピをご紹介しています。

美味しく食べて食品ロスを減らしましょう♪

下記リンクからご覧ください!

食品をつかいきろう!もったいないレシピ

フードドライブ(未利用食品の回収)

 フードドライブは「もったいない」を「ありがとう」に変えるチャンス!

 「特売で買った缶詰がたくさん残っている…」「いただきもののお菓子やジュースがたくさん有るけれど、家庭では食べきれない…」皆さんの身の回りにもそうした食品はありませんか。

 フードドライブとは、家庭で余っている食品を学校や職場などに持ち寄りそれらをまとめて地域の福祉団体や施設、フードバンクなどに寄付する活動です。皆さんの「もったいない」を集め、必要とする人々にお届けし、「ありがとう」の笑顔に変えます。

 

お持ちいただきたい食品 受け取りができない食品

•缶詰(肉、魚、野菜、果物など)

•インスタント食品(カップ麺など)

•レトルト食品(カレーなど)

•ギフトパック(お歳暮、お中元等、贈答品の余剰など)

•調味料(食用油、醤油、味噌、砂糖など)

•飲料(ペットボトル飲料、缶ジュースなど)

•嗜好品(コーヒーパック、お茶パックなど)

•乾物(パスタ、うどん、蕎麦など)

•フリーズドライ食品

•お菓子

•シリアル

•お米

•乳児用食品

•賞味期限が2ヶ月未満のもの

•賞味期限の記載がないもの(お米は除く)

•精米日から2年以上経過したお米

•生鮮食品

•冷蔵・冷凍食品

•瓶詰め食品

•開封済みのもの

•包装や外装が破損している、他の物に移し替えているもの

•アルコール飲料(但し、料理酒は可)

•摂取にあたり医師の処方箋や指導、薬剤師の指導が必要なもの

(医薬品、医薬部外品、医療用医薬品など)

 

フードドライブ常設窓口のご案内

 

jojijissigo

 平成30年1月から以下の施設に常時受付窓口を設置しました。

窓口設置場所

受付日時

ごみ減量推進課(区役所南館11階) 平日 午前9時から午後5時

足立清掃事務所(東伊興3-23-9)

施設案内図(PDF:101KB)

平日、土曜日、祝日 午前9時から午後5時

生涯学習センター(千住5-13-5)

施設詳細ページへリンク

平日、土・日曜日、祝日 午前9時から午後8時

※但し、毎月第2月曜日(祝日の場合は翌週)、年末年始を除く(その他臨時休館あり)

花畑地域学習センター(花畑4-16-8)

施設詳細ページへリンク

平日、土・日曜日、祝日 午前9時から午後8時

※但し、毎月第3月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始を除く(その他臨時休館あり)

東和地域学習センター(東和3-12-9)

施設詳細ページへリンク

平日、土・日曜日、祝日 午前9時から午後8時

※但し、毎月第3月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始を除く(その他臨時休館あり)

※あだち再生館(中央本町2-9-1)は、令和5年8月31日(木曜日)をもって受付を終了しました。

※上記の施設で受け付け可能な食品は、賞味期限が2ヶ月以上のものになります。これは、回収から必要な方に届けるまで時間を要するためです。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

※食品受け付け時に、賞味期限や食品の状態を確認させて頂きます。

フードドライブへのご協力ありがとうございます!

 区では、食品ロスを削減するための有効な選択肢の一つとして、フードドライブを実施しています。また、独自にフードドライブを実施したいとお考えの団体等への支援(ノウハウの提供や物品の貸し出し、食品提供先との橋渡し等)を行っています。

 フードドライブで提供いただきました食品は、区内のNPO団体やセカンドハーベスト・ジャパン(外部サイトへリンク)により、食品を必要としている施設や団体等へ責任をもって届けられました。

 食品をご提供いただきました皆様、ご協力ありがとうございました。

【フードドライブ常時受付回収量報告(令和6年3月末時点)】

4,445品 1,869.36kg

ご協力ありがとうございます。

FDjojikekka

ojigi 

あなたもフードドライブを実施してみませんか?

 地域や学校、所属団体や職場の皆さんでフードドライブに取り組んでみませんか?

 フードドライブは少人数で行なうことができる身近なボランティア活動です。

 区では、フードドライブをより推進していくため、皆さんが主体となって実施するフードドライブを支援いたします。ノウハウの提供や物品(のぼり旗、はかり、折りたたみコンテナ)の貸し出し、食品提供先との橋渡しなどを行っています。

 お気軽にご相談ください。

hakarinobori2orikon

民間事業者におけるフードドライブをご紹介しています。

区の実施しているフードドライブの他に、NPO等の団体とコンビニ等の店舗が協定を締結して実施されている民間事業者主体のフードドライブがあります。下記リンクからご覧ください。

民間事業者におけるフードドライブについて

フードシェアリングサービス「TABETE」

足立区は、令和2年10月1日にフードシェアリングサービス「TABETE」を運営する株式会社コークッキングと協定を結びました。

フードシェアリングサービスとは飲食店等の廃棄直前の食品と消費者とをマッチングするサービスです。アプリ「TABETE」に割安に出品された食品を消費者が購入し、手数料は店舗の売り上げから支払われる仕組みです。

消費者は食品を安く購入でき、店舗は廃棄コストを利益に変えることができ、ごみ量も減らし、環境負荷を軽減できる取り組みです。

足立区ではフードシェアリングの普及、啓発を通して区内の食品ロス削減を図っていきます。

TABETEイメージ

詳細は下記リンクをご覧ください。

☆3010運動☆

3010

 3010運動とは、宴会時の食べ残しを減らすためのキャンペーンです!

<乾杯後30分間>は席を立たずに料理を楽しみましょう、

<お開き10分前>になったら、自分の席に戻って、再度料理を楽しみましょう、

 と呼びかけて、食品ロスを削減するものです。

 

 歓送迎会や暑気払い、忘年会・新年会など、幹事さんだけでなく、一人ひとりが「もったいない」という気持ちを持って食べ残しがないよう心がけてください。

 

画像は環境省が作成した卓上三角柱POPです。様々なシーンで使用できるので是非ご活用ください。

ダウンロード(環境省ホームページ)(外部サイトへリンク)

☆サルベージ・パーティ®~食品ロスと食材の使い方を学ぶ~☆

 もてあましている食材に、最高のスポットライトを!

「頂き物の缶詰」「食べごろぎりぎりの野菜」「特売で買いすぎた加工品」
 このような、家庭で“もてあましている食材”をみんなで持ち寄り、おいしい料理に変身させる。

 それが『サルベージ・パーティ®』です!

「食材の新しい使い方」「じぶんにできること」
 サルベージ・パーティ®を通してきっと新しい発見ができるはず。

 あなたもサルベージ・パーティ®を開いてみませんか。

salvage

足立区“初”サルベージ・パーティ®を開催しました。

 平成30年1月27日(土曜日)、梅田地域学習センターの料理室で食品ロスを減らすための工夫を学ぶため、サルベージ・パーティ®を開きました。

 当日は20名の参加者が家庭で使わない食材を1品ずつ持ち寄り、プロのシェフ考案のレシピにより7品のおいしい料理に変身しました。

partyshasin

 

partyshasin2

 参加者からは、「大変勉強になった。」「家庭で実践したい。」「サルベージ・パーティをもっと身近にしていけたらと思う。」などの前向きなご意見をいただきました。

【関連リンク】

一般社団法人フードサルベージホームページ(外部サイトへリンク)

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

環境部ごみ減量推進課資源化推進係

電話番号:03-3880-5027

ファクス:03-3880-5604

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all