ホーム > 住まい・暮らし > ごみとリサイクル > リサイクル > フードドライブ(未利用食品の回収)

ここから本文です。

公開日:2022年11月25日 更新日:2025年3月31日

フードドライブ(未利用食品の回収)

フードドライブとは

フードドライブとは、家庭で余っている食品を学校や職場などに持ち寄りそれらをまとめて地域の福祉団体や施設、フードバンクなどに寄付する活動です。

「特売で買った缶詰がたくさん残っている…」「いただきもののお菓子やジュースがたくさん有るけれど、家庭では食べきれない…」皆さんの身の回りにもそうした食品はありませんか。

皆さんの「もったいない」を集め、必要とする人々にお届けし、「ありがとう」の笑顔に変えてみませんか。

 

【フードドライブ区常設窓口回収量報告(令和6年3月末時点)】

4,445品 1,869.36kg

ご協力ありがとうございます。

 kaishushokuhin

 

フードドライブ対象食品

※受け付け可能な食品は、賞味期限が2ヶ月以上のものになります。これは、回収から必要な方に届けるまで時間を要するためです。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

お持ちいただきたい食品 受け取りができない食品

•缶詰(肉、魚、野菜、果物など)

•インスタント食品(カップ麺など)

•レトルト食品(カレーなど)

•ギフトパック(お歳暮、お中元等、贈答品の余剰など)

•調味料(食用油、醤油、味噌、砂糖など)

•飲料(ペットボトル飲料、缶ジュースなど)

•嗜好品(コーヒーパック、お茶パックなど)

•乾物(パスタ、うどん、蕎麦など)

•フリーズドライ食品

•お菓子

•シリアル

•お米

•乳児用食品

•賞味期限が2ヶ月未満のもの

•賞味期限の記載がないもの(お米は除く)

•精米日から2年以上経過したお米

•生鮮食品

•冷蔵・冷凍食品

•瓶詰め食品

•開封済みのもの

•包装や外装が破損している、他の物に移し替えているもの

•アルコール飲料(但し、料理酒は可)

•摂取にあたり医師の処方箋や指導、薬剤師の指導が必要なもの

(医薬品、医薬部外品、医療用医薬品など)

 

 

フードドライブ窓口のご案内

区内では区施設や民間事業者にて、フードドライブを実施しています。

ご持参いただいた食品は、NPO等の団体を通じて、支援を必要とする方に届けられます。

受け付け可能な日時をご確認の上、お持ち込みください。

 

フードドライブ(未利用食品)回収施設 案内図

「区常設窓口・足立成和信用金庫」

 fooddrivemap

※区-1から区-5は区施設です。

※1から20は足立成和信用金庫の支店、ⒶからⒸは地域応援相談プラザです。

1 区施設での回収

5か所の区施設で、未利用食品を回収しています。

※食品受け付け時に、賞味期限や食品の状態を確認させて頂きます。

No 施設名 住所

受付日時

区-1

ごみ減量推進課

(区役所南館11階)

中央本町1-17-1 平日 午前8時30分から午後5時
区-2

足立清掃事務所

施設案内図(PDF:101KB)

東伊興3-23-9 平日、土曜日、祝日 午前9時から午後5時
区-3

生涯学習センター(4階)

施設詳細ページへリンク

千住5-13-5

平日、土・日曜日、祝日午前9時から午後8時

※但し、毎月第2月曜日(祝日の場合は翌週)、

年末年始を除く(その他臨時休館あり)

区-4

花畑地域学習センター

施設詳細ページへリンク

花畑4-16-8

平日、土・日曜日、祝日 午前9時から午後8時

※但し、毎月第3月曜日(祝日の場合は翌日)、

年末年始を除く(その他臨時休館あり)

区-5

東和地域学習センター

施設詳細ページへリンク

東和3-12-9

平日、土・日曜日、祝日 午前9時から午後8時

※但し、毎月第3月曜日(祝日の場合は翌日)、

年末年始を除く(その他臨時休館あり)

2 足立成和信用金庫(案内図1から20、ⒶからⒸ)

区内の全23店舗で回収しています。

食品は、店舗・プラザのロビーに設置された「おせっかいボックス」の中に入れてください。

案内図1から20、Ⓐ からⒸの店舗一覧(PDF:136KB)

案内図1から20、ⒶからⒸの店舗一覧(CSV:1KB)

足立成和信用金庫フードドライブの概要(外部サイトへリンク)

【おせっかいボックス】

osekkaibox

3 ファミリーマート「ファミマフードドライブ」

区内のファミリーマート33店舗(令和7年2月28日現在)で実施されています。

ファミマフードドライブの概要(外部サイトへリンク)

実施店舗一覧(CSV:2KB)

実施店舗一覧(PDF:49KB)

【食品回収BOX】

ファミマフードドライブ回収ボックス

 

 

 

 

 

 

 

4 コープ花畑店

フードドライブ専用の食品寄贈ボックスを設置しています。

コープ花畑店店舗情報(外部サイトへリンク)

【食品寄贈ボックス】

花畑

 

あなたもフードドライブを実施してみませんか?

地域や学校、所属団体や職場の皆さんでフードドライブに取り組んでみませんか?

フードドライブは少人数で行なうことができる身近なボランティア活動です。

区では、フードドライブをより推進していくため、皆さんが主体となって実施するフードドライブを支援いたします。ノウハウの提供や物品(のぼり旗、はかり、折りたたみコンテナ)の貸し出し、食品提供先との橋渡しなどを行っています。

お気軽にご相談ください。

 

hakarinoboei2orikon

フードパントリーを実施する団体を紹介!

フードパントリーとは、「フードドライブ等で集まった食品を仕分け、必要な方に届ける活動」のことです。

ファミリーマートやコープ花畑店からフードドライブの提供を受けて、フードパントリーを実施している団体をご紹介します!

あやせもりのひろば フードパントリー

ファミリーマートと協定を締結して、区内下記2店舗からフードドライブの提供を受けています。

・ファミリーマート足立東綾瀬一丁目店(東綾瀬1-14-9)

・ファミリーマート加平インター店(加平1-8-5)

他にも、さまざまな関連団体や店舗から、食品や衛生用品等の提供を受けて、集まったものを、ひとり親世帯や生活困窮世帯等、生活に困っている人々に無料で配付しています(※事前登録されている方が対象です)。

活動の様子(PDF:421KB)

NPOさくら彩 さくらパントリー

コープ花畑店と協定を締結して、フードドライブの提供を受けています。

コープ以外にも、「地域に貢献したい」という企業や団体からも提供を受けており、ひとり親世帯や子育て世帯、単身高齢者世帯等に食品の配布を行っています(※事前登録されている方が対象です)。

活動の様子(PDF:400KB)

 

 

 

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

環境部ごみ減量推進課資源化推進係

電話番号:03-3880-5027

ファクス:03-3880-5604

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all