ホーム > 区政情報 > 広報・報道 > シティプロモーション > 大学と連携したイベントのご案内
ここから本文です。
公開日:2021年3月5日 更新日:2025年4月1日
青少年課では各大学と連携して定期的にイベントを
開催し、子どもたちの体験活動を推進しています。
「大学ってどんな勉強をするところなの?」
「大学生ってどんな感じ?」
「足立区にある大学について知りたい!」
少しでも気になった方は、ぜひご参加ください!
「対象学年向けにした大学講義」や
「科学をテーマにしたものづくり」など
各大学の特色が全面に盛り込まれたイベントです!
Check! |
現在、青少年課では大学連携事業の受付を行っていません。
募集をする際には、ホームページやチラシ等でご案内をさせていただきます。
アートワークショップ
中学生・高校生を対象に、東京未来大学で開催しました。
<ワーク1>大学の美術の授業を受けてみよう
<ワーク2>つないでつないでオブジェづくり
<ワーク3>BLACKにGOLDで絵を描こう!
0からENGLISH
小学3、4年生を対象に、文教大学で開催しました。
絵本や童話をもとに、みんなでお話の続きを考えたり、
からだを動かしたり、楽しみながら
英語のおもしろさを体験しました。
体験!1日大学生
中学生を対象に、帝京科学大学で開催しました。
3つの講義の中から、好きな講義を選んで
1日だけ大学生を体験しました。
講義A:浜辺の生きものを観察しよう!
講義B:イルカから学ぼう!動物の識別体験!
講義C:睡眠の秘めたる力に迫る
夢の体験教室
小学4・5・6年生を対象に、帝京科学大学で開催しました。
9つのブースを自由にまわって、いろいろな体験しました。
(1)ブンブンバニラアイス
(2)マジカルファイヤー
(3)ポップコーンは火山の爆発
(4)空高く飛ばせ!アルコール燃料ロケット
(5)飲み物大実験
(6)ワクワク☆柔道教室
(7)例のブツをつかんでみよう!
(8)ぐにゃぐにゃ輪ゴムを転がそう
(9)スライムを作ろう
科学・ものづくり体験教室
小学5年生を対象に、東京電機大学の協力のもと、
好きなコースを選んで、自宅で動画を見ながら、
科学やものづくりを体験しました。
Aコース:紫キャベツで実験!科学のナゾに迫ろう!
Bコース:カメラ好き必見!光のフシギに迫ろう!
Cコース:紙コップでヘッドホンを作ってみよう!
Dコース:入浴剤で走る船を作ろう!
Eコース:身近にあるものでロボットを作ってみよう!
電子回路を作ろう
中学生を対象に、東京電機大学で開催しました。
電気の基礎を学んだ後に、
トランジスタやコンデンサなどの電子部品を使って、
スピーカー作りにチャレンジしました。
のびのびプレイデイ
2歳から就学前の幼児と、その保護者を対象に、
帝京科学大学で開催しました。
(1) 不思議な積み木で遊んでみよう
(2) くしゃくしゃ商店街
(3) 日本や外国の音楽をうたったりおどってみよう
(4) ジブンデ選ぶ遊びのコーナー
(5) 絵本の主人公になって遠足に行こう!
ゲームで学ぶ異文化コミュニケーション
中学生を対象に、東京未来大学で開催しました。
初めて会う人、初めて行く場所、新しい世界。
そのとき感じるのは、
「ワクワク」「モヤモヤ」「ふしぎー」「困った!」のどれ?
この気持ちの違いが生じる仕組みについて、心理学で考えました。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は