ホーム > 子育て・教育 > 教育についての取り組み > 青少年教育 > 足立区でジュニアリーダーになろう!!
ここから本文です。
公開日:2023年2月10日 更新日:2025年4月25日
基本的には、子ども会を中心に活動する若いリーダーのことです。子ども会だけではなく、ジュニアリーダー研修会等で教える側、スタッフとして仲間を引っ張るリーダーとなり、地域で活動する中高生のことをいいます。ジュニアリーダー活動を通じて、学校はもちろん、地域や社会の中で自ら課題を見つけ、仲間とともに課題を解決するために必要な「企画力」「実践力」「コミュニケーション力」を身につけることを目指します。
自分の頭で考えて、広い視野を持ち、仲間と協力して答えを導き出せる力。新しいアイデアを創出することができる力。
自己肯定感を持ち、自信を持って考え、行動に移す力。失敗しても次の成功へとつなげることができる力。
先輩や後輩、大人にきちんと自分の思いが伝えられ、相手の気持ちを理解し、思いやることができるコミュニケーション能力と、自分とは異なる他者を受け入れ、尊重することができる力。
研修会を2種類用意しているので、まずは研修会に参加してみましょう!
ジュニアリーダーについて楽しく学ぶ入門講座。
まずはレクリエーションゲームを通して、新しい仲間と仲良くなることからはじめます。
詳細はこちら → 令和7年度ジュニアリーダー研修会
令和6年4月から令和6年6月まで、小学4年生から6年生を対象に、区内17の会場(補講2回)にて実施しました。
参加者:354名(うち修了者332名)
令和5年4月から令和5年7月まで、小学4年生から6年生を対象に、区内16の会場にて実施しました。
参加者:290名(うち修了者258名)
新聞ドーム(準備) |
新聞ドーム(完成) |
数回の連続した研修会を通してジュニアリーダーに必要なスキルを総合的に学ぶ実践コース。修了すると中高生で構成されるジュニアリーダークラブに入会できます。
詳細はこちら → 令和7年度ジュニアリーダースーパー研修会(中学生の部)
野外活動講習(テント講習) |
野外活動講習(野外炊事) |
危険予知トレーニング講習 |
|
令和6年5月から令和6年8月まで、区内施設にて全5回の研修会を実施しました。
参加者:61名
令和6年度の活動報告はこちら → 令和6年度「ジュニアリーダースーパー研修会」の活動報告
令和5年5月から令和5年8月まで、区内施設にて全5回の研修会を実施しました。
参加者:54名
令和5年度の活動報告はこちら → 令和5年度「ジュニアリーダースーパー研修会」の活動報告
数回の連続した研修会を通して楽しくジュニアリーダーに必要なスキルを学ぶ基礎コース。
詳細はこちら → 令和7年度ジュニアリーダースーパー研修会(小学生の部) ※準備中
コミュニケーション能力を高めよう |
応急手当講習 |
ウォークラリー(舎人公園) |
アート講習 |
令和6年10月から令和7年2月まで、区内施設にて全6回の研修会を実施しました。
参加者:59名
令和6年度の活動報告はこちら → 令和6年度「ジュニアリーダースーパー研修会」の活動報告
令和5年10月から令和6年2月、区内施設にて全6回の研修会を実施しました。
参加者:58名
令和5年度の活動報告はこちら → 令和5年度「ジュニアリーダースーパー研修会」の活動報告
4月から6月実施のジュニアリーダー研修会全3回を修了した人、ジュニアリーダースーパー研修会(中学生の部)を受講している人は宿泊キャンプに申し込みをすることができます。
このキャンプは、地域はもちろん、学校や社会で活躍するジュニアリーダーを育てるために開催しているものです。みんなでテントを立て、かまどで食事を作って夜はテントで寝るなど、自然の中で生活することでキャンプの基本技術を習得できます。違う学校や学年の参加者が集まるので、新しい仲間と出会えます。普段の学校生活では体験できない、自然の中での様々な楽しいプログラムが盛りだくさんです。新しい仲間とたくさんの楽しい思い出を作りましょう!
参加費:5000円(※就学援助世帯は免除)
中学生・小学6年生の宿泊キャンプについての詳細はこちら → 令和7年度ジュニアリーダー研修会宿泊キャンプ(中学・小6対象)
小学校5年生対象の宿泊キャンプについての詳細はこちら → 令和7年度ジュニアリーダー研修会宿泊キャンプ(小5対象)※準備中
令和6年度は、以下の日程にて宿泊キャンプを実施しました。
|
|
テント講習 | 自衛隊施設見学 |
![]() |
![]() |
野外炊事 | |
キャンプファイヤー |
クラフト工作 |
テント講習 |
カートンドッグ作り |
ビーチコーミング |
キャンプファイヤー |
クラフト工作 |
朝の集い |
令和5年度は、以下の日程にて宿泊キャンプを実施しました。
かまど講習 |
テント講習 |
野外炊事 |
みんなで食事づくり |
クラフト工作 |
キャンプファイヤー |
ビーチコーミング |
かまど講習 |
レクリエーションゲーム |
みんなで食事 |
キャンプファイヤー |
クラフト工作 |
足立区のジュニアリーダースーパー研修会を修了した中学生から高校生で構成されたクラブです。「集団活動」「交流活動」「貢献活動」を中心に、メンバー自ら運営している団体です。高校生21名、中学生45名、計66名が所属しています。(2025年4月25日現在)
今度は、自分がジュニアリーダー研修会などのスタッフとなる番です。
定期的に活動報告や次のイベントに向けて研修をします。また、毎年100名以上の子ども達が参加するキャンプにスタッフとして参加し、子どもたちのために協力してプログラムを考え、実践しています。このような集団活動を通して企画運営力を身につけます。
ジュニアリーダー活動は、地域の大人や子どもたちとの関わりが多く、また他の地域のジュニアリーダーと交流する機会もあります。このような交流活動を通して、コミュニケーション能力を高めます。
ジュニアリーダー活動の中で最も大切な活動が貢献活動です。学んだことを活かして各地域や足立区のイベントにスタッフとして参加し、地域に貢献しています。地域でボランティア活動をすることで自分に自信を持つことができ、社会に出たときに主体性のある考えのもと自ら行動できるように日々努力し、活動しています。
ジュニアリーダーは中高生の団体ですが、ジュニアリーダーを支え、指導しているのが足立区少年団体連合協議会(外部サイトへリンク)(以下少連協)です。少連協とは、足立区内の子ども会等の少年団体の育成に関わる大人の力を結集した全区的な組織です。少連協の育成部や指導者クラブが主体となって、キャンプの実施等、日々のジュニアリーダー活動をサポートしています。また、足立区教育委員会青少年課も少連協と協働して研修会の開催やキャンプの実施等、ジュニアリーダー活動をサポートしています。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は