ここから本文です。
公開日:2025年7月25日 更新日:2025年7月25日
ワーク・ライフ・バランスの推進に取り組もうとしている事業者に対して、専門家を派遣し、助言を行うことで、働きやすい職場環境づくりを促進することを目的としています。
区内の事業所で実質的に事業活動を行っており、常時雇用する従業員の数がおおむね300人以下の事業者
※ 本事業の対象となる事業者の定義は次のとおりです。
本事業の対象となる事業者(PDF:211KB)
(1)社会保険労務士
(2)中小企業診断士又は経営コンサルタント
(1)「社会保険労務士」コース
取組メニュー | 派遣回数 |
ア 労働環境の現状分析及び問題点の把握 |
1事業者につき年度内5回まで (限度額・30万円) 派遣時間:1回につき原則3時間まで |
(2)「中小企業診断士又は経営コンサルタント」コース
取組メニュー | 派遣回数 |
ア 派遣事業者に対するコンサルティング業務 |
1事業者につき年度内5回まで 派遣時間:1回につき原則3時間まで |
無料
1回の申請についてはいずれかのコース1つの選択になります(取組メニューは複数を選択することができます)。
ただし、同年度内において限度内であれば、前回の申請と重複しない取組メニュー・項目のみ再度申請できます。
(1):メールまたはオンライン申請で申請書をご提出ください。
(2):専門家が課題等について事業所にヒアリングに伺います。
(3)(4):専門家の派遣を決定し、通知いたします。
(5):専門家が事業所に伺い、助言を行います。
(6):実施結果を報告してください。
(1)事前訪問から専門家派遣までは、おおむね2週間程度かかります。申請状況によってはそれ以上かかる場合もありますのでご了承ください。
(2)事前訪問の結果によっては、派遣の決定をしないことがあります。
(3)専門家を指名することはできません。
(4)就業規則の見直しや作成に取り組まれる場合、専門家は作成に向けた相談助言を行いますが、就業規則そのものの作成自体は、助言を受けて、各企業で行っていただきます。専門家に一任はできませんのでご注意ください。
(5)専門家派遣がすべて終了した後、1 か月以内に実施結果報告書を提出してください。就業規則等規程を改正、作成した場合は、成果物としての提出をお願いします。
申請の受付は通年行っています。
※ 先着順
年度内に申請が予定件数に達した際には受付を終了します。
次のいずれかの方法によりご申請ください。
件名に「専門家派遣の申請」とご記載し、申請書を添付のうえ次の宛先にメ ールしてください。
〔メールアドレス〕 plaza-koza@city.adachi.tokyo.jp
◆申請書は下段に掲載の申請書をダウンロードしてください。
足立区ホームページ内「オンライン申請」からお申込みください。
https://shinsei.city.adachi.tokyo.jp/apply/guide/2230(外部サイトへリンク)
派遣事業者は、派遣終了後、ワーク・ライフ・バランスの推進を行ったことにより得られた成果や変化等について、実施報告書を提出していただきます。報告書の内容については、決定通知と合わせてお知らせします。
足立区地域のちから推進部 多様性社会推進課(男女参画プラザ)
所在地:〒123-0851 足立区梅田7-33-1 エル・ソフィア2階
電話:03-3880-5222 FAX:03-3880-0133
Eメール:danjo@city.adachi.tokyo.jp
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は