ホーム > 特集一覧 > 大規模水害で足立区が沈む。

ここから本文です。

公開日:2020年6月23日 更新日:2020年6月23日

大規模水害で足立区が沈む。

 

荒川・江戸川が同時に氾濫する!?

冒頭の画像は荒川・江戸川が同時に氾濫した場合のイメージです。
「どうせ氾濫(はんらん)しない」「結局なんとかなる」。本当にそうでしょうか?平成30年7月の西日本豪雨では、荒川で想定する「千年に一度の雨量(72時間632mm)」の約2倍の雨が降りました。

また、昨年(令和元年10月12日)、全国的に猛威を振るった台風19号では荒川河川敷は完全に水没。西新井橋の橋脚もほぼ水に隠れるほど水位が上昇し、もう少しで氾濫してもおかしくないという状況でした。
多数の死者を出す水害が毎年のように発生しています。大切な人・財産を守るために、正しい知識を身につけましょう。

足立区総合防災行政アドバイザーからのアドバイス

東京大学大学院情報学環 総合防災情報研究センター客員教授 松尾一郎さん

水害は足立区でも必ず起こる

平成30年7月の西日本豪雨など、近年、記録的な豪雨が続いています。
地球温暖化もあって、気温や海面水温は年々上昇し、それに伴い局地豪雨の発生リスクが高まっています。もし、近年豪雨災害をもたらしたような雨が荒川上流で降った場合、荒川氾濫が現実となるかもしれません。
足立区民も、他人事(ひとごと)ごとではないのです。

 

行政だけでは限界がある

災害は、極端化・激甚(げきじん)化しています。命を守るためには、行政・区民が一緒になって考え、さらに、それぞれが対策を講じていくことが重要です。
すでに中川地区では、住民が主体的に防災行動を議論しています。このような、地域と行政が連携した取り組みを足立区全体に広げるために、積極的にサポートしていきたいと思います。

 

ハザードマップは大切な人を守るための備え

洪水ハザードマップが区内全戸・全事業所に配られました。地区全体の取り組みに加えて、一人ひとりが自ら考えることが大切です。「自宅・会社・学校などが河川氾濫時にどうなるか」「緊急避難建物がどこにあるか」。
必ずご一読を。

洪水ハザードマップとは?

「洪水ハザードマップ」とは、大雨で河川が氾濫した場合などの水害リスクや避難に関する情報等をまとめたものです。足立区では最大規模の大雨等による浸水想定を踏まえたハザードマップを作成して、区内全戸・全事業所に配布しています。ぜひ、区民の皆さんが日頃の備えや水害時の避難の際にご活用ください。

Point!

  • これ一冊!水害時の対策などもくわしく紹介!
  • 千年に一度の大雨を想定 ※一部河川を除く
  • 水はいつまで続く?浸水継続時間 などなど

洪水ハザードマップ

動画で解説「洪水ハザードマップ」

洪水ハザードマップ動画

水害から命を守るための3つのポイントを紹介するなど、洪水ハザードマップを確認する上での大切な内容をまとめています。また、荒川の氾濫を想定した北千住駅前の様子のCG映像を使用し、水害のこわさをよりイメージしやすい仕上がりとなっていますので、ぜひご覧ください。

 

 

Check1

洪水ハザードマップ

浸水の深さや継続時間

荒川、利根川、江戸川、中川、綾瀬川、芝川・新芝川の氾濫や内水氾濫、高潮。あらゆる角度から水害を想定しています。氾濫時の自宅周辺の影響を確認し、自宅にとどまる在宅避難や親戚や知人宅への避難など、どこに避難するか事前に検討しましょう。
また、浸水しない地域へ避難する時間的余裕がない場合の緊急避難先である緊急避難建物を把握しておきましょう。

荒川と江戸川が同時氾濫した場合

浸水の深さ 50センチ以上の浸水が続く時間

 

 

Check2

洪水ハザードマップ

事前の備え

「水害発生時や日ごろの心得」のほか、チェックリスト形式で「非常持ち出し品」を紹介しています。このほかにも、「室内履き」や感染症対策として「マスク、手袋、ビニール袋等」もあるとよいでしょう。
また、「家族の連絡先」「予想されるわが家の浸水の深さ」が記載できる「避難行動メモ」も用意しました。水害時に慌てないために、事前に備えておきましょう。

事前の備え 持ち出し品の一例

 

 

Check3

洪水ハザードマップ

情報収集手段

水位などの事前確認が、スムーズな行動につながり、あなたの命を守ります。刻々と変化する状況の中で適切な避難行動をとるため、あらかじめ情報収集手段を確認しておきましょう。

 

近くの水位がすべてじゃない!

川の水は上流から下流へ流れるので、上流の観測所の水位が重要です。雨が弱まった後でも、上流での大雨による急な増水で氾濫する危険があります。

河川の水位と避難行動

避難情報等 住民がとるべき行動等
【警戒レベル5】
緊急安全確保

災害発生又は切迫(必ず発令される情報ではない)

  • 命の危険 直ちに安全確保!
【警戒レベル4】
避難指示

災害のおそれ高い

  • 危険な場所から全員避難
【警戒レベル3】
高齢者等避難

災害のおそれあり

  • 危険な場所から高齢者等(高齢者及び障がいのある方など、避難を完了させるのに時間を要する方等)は避難
  • 高齢者等以外の人も必要に応じ、外出を控えるなど普段の行動を見合わせ、危険な場所から避難の準備を開始、危険を感じたら自主的に避難
【警戒レベル2】
大雨・洪水・高潮注意報

気象状況悪化

  • 自らの避難行動を確認
【警戒レベル1】
早期注意情報

今後、気象状況悪化のおそれ

  • 災害への心構えを高める

 

水害に負けない足立区へ

令和元年に猛威をふるった台風第19号の教訓を生かし、区の水害対策を強化しています。その一部をご紹介します。

土のうの利用が便利に

台風第19号では、過去最大の約7,000袋が利用されました。周辺道路の混雑緩和のため、区役所1カ所での配布を中止し、東西2カ所で配布します。また、いつでも自由に使える土のうステーションを4カ所増設しました。

 

土のう配布場所マップ

  • 土のう配布施設
    台風接近時や大雨が予想される場合に利用可能。配布開始時にA-メールなどで案内予定
  • 土のうステーション
    原則365日利用可能。区が月に一回程度巡回し、補充。台風接近時などは、在庫が不足する場合があります。
    ※新規設置場所は令和2年7月1日から運用開始

防災無線テレホン案内がつながりやすく!

台風第19号の際はつながりにくいという声が多かったため、システムを変更。数千件以上の方が同時に利用できるようになります。

電話番号:0120-966-944

※通話料金は自己負担。最新の放送内容が繰り返されます。電話をかけたタイミングにより途中から聞こえる場合があります。
放送内容はホームページでも閲覧可

 

 

区立小・中学校などに浸水深を表示!

最大でどれくらいの高さまで水がくるのか、水害のリスクを実感してもらうため、令和2年6月初旬から順次設置しています。

浸水深

 

 

様々な方法で情報を発信しています

皆さまが必要な情報が入手できるように、ホームページ、メール、SNSなどの広報媒体を活用して区の情報を積極的に提供しています。

Twitter Facebook

大規模地震や台風などの災害が発生した場合や緊急事態が発生した際には、Twitter、Facebookを利用してリアルタイムに情報発信をおこないます。

⇒足立区役所公式Twitter「@adachi_city」(外部サイトへリンク)

⇒足立区役所公式Facebook(外部サイトへリンク)

 

 

A-メール

河川氾濫などの恐れがある場合は登録者全員に状況を「電子メール」で配信するほか、希望者には気象情報や区からのお知らせなどもお届けしています。

⇒A-メールの登録方法はコチラから

 

 

あだち安心電話

河川氾濫などの恐れがある場合、対象地域の登録者に電話で情報を発信します。どんな電話機でも登録可能です。

⇒あだち安心電話の登録方法はコチラから

 

 

※本記事は、あだち広報2019年5月10日号を再編して作成しています。

  • PICK UP! あだちの【魅力】や【お役立ち情報】をわかりやすくお届け
 

こちらの記事も読まれています

 
  • イベント・お出かけ
pickup