ホーム > まちづくり・都市計画 > 都市計画 > 規制・制限 > 防災街区整備地区計画の区域内における建築等について
ここから本文です。
公開日:2020年1月31日 更新日:2024年7月10日
お知らせ
防災街区整備地区計画は、防災性の向上と住環境の整備を図ることを目的に、老朽化した木造住宅が密集し、道路・公園などの公共施設が十分にない防災上危険な密集市街地において、区域全体に建物を火に強い構造とする制限や敷地面積の最低限度などを定めています。また、防災上重要な道路と沿道の建物を一体に整備し、火事や地震発生時に延焼を防止する防火帯を形成し避難路を確保することなどを目的とする制度です。
現在、足立区内では、[1]足立一・二・三・四丁目地区、[2]関原一丁目地区、[3]西新井駅西口周辺地区、[4]千住仲町地区、[5]千住西地区の5地区に防災街区整備地区計画を定めています。
下記位置図中の一般の地区計画については、このページの一番下の関連情報の「地区計画の区域内における建築等について」をご覧下さい。
防災街区整備地区計画が定められている区域内において建築等を行う場合には、その計画が防災街区整備地区計画の内容に適合しているか審査するために工事着工の30日前までに届出が必要になります。届出に必要な書類および各地区ごとの「計画書」及び「計画図」を下部に掲載していますので、参考にして下さい。
地区計画の位置図
※防災街区整備地区計画の担当部署は地区によって分かれているため、問い合わせ先にご注意ください。
(足立区足立一丁目、足立二丁目、足立三丁目及び足立四丁目各地内)
計画書(PDF:348KB)、計画図、(PDF:4,127KB)、地区計画パンフレット(PDF:3,126KB)
詳しい内容や手続きについては建築防災課密集第一係までお問い合わせください
(足立区関原一丁目、関原二丁目各地内)
計画書(PDF:332KB)、計画図1(地区の区分)(PDF:536KB)、計画図2(地区施設等の配置)(PDF:465KB)、計画図3(壁面の位置)(PDF:468KB) 、地区計画パンフレット(PDF:1,872KB)
詳しい内容や手続きについては建築防災課密集第二係までお問い合わせください
(足立区梅田五丁目、梅田六丁目、梅田七丁目、関原二丁目、関原三丁目及び西新井栄町一丁目、西新井栄町二丁目各地内)
計画書(PDF:438KB)、計画図1(地区の区分)(PDF:1,287KB)、計画図2(地区施設等の配置)(PDF:1,219KB)、計画図3(壁面の位置)(PDF:1,260KB)、地区計画パンフレット(PDF:6,477KB)
詳しい内容や手続きについては建築防災課密集第二係までお問い合わせください
(足立区千住仲町地内)
計画書(PDF:332KB)、計画図1(地区の区分)(PDF:142KB)、計画図2(地区施設等の配置)(PDF:137KB)、計画図3(壁面の位置)(PDF:135KB)、地区計画パンフレット(PDF:1,330KB)
詳しい内容や手続きについては建築防災課密集第一係までお問い合わせください
(足立区千住大川町、千住寿町、千住龍田町、千住中居町、千住元町及び千住柳町各地内)
計画書(PDF:454KB)、計画図1(地区の区分)(PDF:1,152KB)、計画図2(地区施設等の配置)(PDF:1,120KB)、計画図3(壁面の位置)(PDF:1,070KB)、地区計画パンフレット(PDF:2,697KB)
詳しい内容や手続きについては建築防災課密集第二係までお問い合わせください
※届出書類記入例(PDF:379KB)
※変更届出書類記入例(PDF:139KB)
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は