ホーム > 心の相談

ここから本文です。

公開日:2025年9月19日 更新日:2025年9月19日

心の相談

子供の心のケア

子どもの心のケアのために(外部サイトへリンク)(出典:文部科学省)

不登校の要因はさまざまであり、中には医療的な相談が必要な場合もあります(うつ病、双極性障害、起立性調節障害など)。気になることがある場合には、早めに医療機関などの専門機関に相談してください。区でも精神科医などによる相談を行っています。また、東京都などでもさまざまな相談窓口があります。

思春期・青年期保健相談

精神科医による思春期・青年期を対象とした「心の健康相談」を各保健センターにてお受けしています。ご本人に限らず、ご家族のご相談もお受けいたします。

特に、竹の塚保健センターでは、引きこもり、対人恐怖症、不登校など、専門医による相談を行っています。

まずは、事前にお住まいの住所を管轄する担当課・保健センターにお申し込みください。

思春期・青年期保険相談のページへ

あだち若者サポートテラスSODA

足立区・北千住にある若者のメンタルヘルスに関するお悩みなど、さまざまなお困りごとについての早期相談・支援窓口(無料)です。精神科医・精神保健福祉士・公認心理師・看護師等による専門チームが、それぞれの問題解決に向けてサポートします。

あだち若者サポートテラスSODA(外部サイトへリンク)

その他の相談先

名称 内容

TOKYOほっとメッセージチャンネル(SNS等教育相談)(外部サイトへリンク)

【概要】都内の小学生・中学生・高校生がSNSなどでニックネームや通称を使って相談することができます。

【日時等】毎日15時から23時まで(最終受付は22時30分まで)

【所管】東京都教育相談センター

こころの電話相談室(外部サイトへリンク)

【概要】子どもの行動や心の発達などに関する相談。

【電話】042ー312ー8119

【日時等】月曜日から金曜日まで9時から12時まで(土日・祝日・年末年始除く)

【所管】東京都小児総合医療センター

こころといのちのほっとライン(外部サイトへリンク)

【概要】生きることに悩んでいる人のための相談。

【電話】0570ー087ー478

【日時等】毎日12時から翌朝5時30分まで

【所管】東京都保険医療局

こころの電話相談(外部サイトへリンク)

【概要】心の健康に関する相談。

【電話】03ー3844ー2212

【日時等】平日9時から17時まで(土日・祝日・年末年始を除く)

【所管】東京都立精神保健福祉センター

 

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

教育委員会事務局教育指導部不登校施策推進担当課不登校施策推進担当

電話番号:03-3880-0784

ファクス:03-3880-5606

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all