ここから本文です。
公開日:2019年9月9日 更新日:2024年12月3日
《令和6年度 盆踊り・祭り開催情報》 ※終了しました
参考〈過去の開催情報〉
現在、足立区には25地区すべてに町会・自治会の連合体があり、各地区において地域の特色を生かした活動を行うとともに、各々の課題解決に向けた取り組みを展開しております。
千住区民事務所管内には4つの地区町会・自治会連合会があり、それぞれの地域の特色や課題、取り組みを紹介いたします。
1.地域の特色
常東地区の名称の由来は、北千住の常磐線の東に位置することから付けられ、西に常磐線、東に荒川、南に隅田川に挟まれた地域で、典型的な下町ですが、近年、東京電機大学、東京未来大学などができ、文教地区に変貌しています。千住旭町、千住東町、千住関屋町、日ノ出町、柳原、千住曙町の6町があり、連合会は20町会・自治会で構成され、毎月7日の定例会を中心に各種の活動を活発に行っています。
2.地域の課題
荒川と隅田川に挟まれた地域であることから水害対策が重要課題となっています。連合会では、大規模水害に対する対策の強化を図るため、関係機関との協議等に力を入れて取り組んでいます。(写真は、千住関屋ポンプ所建設工事現場視察の様子。)また、家屋が密集している地域では、防災まちづくりの促進が求められています。
3.地域の取り組み
研修会の開催による町会・自治会同士の交流促進やウォーキングイベント開催等による地域住民の健康増進を図っています。また、青少年対策常東地区委員会では、子どもフェスティバルや街頭パトロール、クリーン作戦などの活動を行っています。
常東地区の町会・自治会ページでは、各町会・自治会の活動を紹介しています。
<過去の活動紹介>
千住区民事務所管内には4つの地区委員会があり、青少年の健全育成を図るため様々な活動を行っています。
《年間活動予定》
主催事業 | 共催事業 |
【5月】善行青少年顕彰式 | 【通年】ラジオ体操 |
【7月】常東地区子どもフェスティバル | |
【7月・8月】街頭パトロール(3回実施) | |
【2月】 常東地区クリーン作戦 |
|
令和6年度の活動をご紹介しています。令和6年度の活動《常東地区対》をご覧ください。
<過去の活動報告> 令和4年度の活動《常東地区対》 令和5年度の活動《常東地区対》
《年間活動予定》
主催事業 | 共催事業 |
【10月】千住大橋パレード | |
【11月】墨堤39フェスタ | |
【3月】善行青少年顕彰式 |
《年間活動予定》
主催事業 | 共催事業 |
【5月】春のピクニック(日帰りバス) | 【10月】連合運動会 |
【6月】青少年活動地域懇談会 | |
【6月】ビーチボールバレー大会 | |
【8月・3月】親と子のふれあいクリーン作戦 | |
【未定】小学校卒業記念ボウリング大会 |
《年間活動予定》
主催事業 | 共催事業 |
【11月】第五地区委員会研修会 | 【6月】第五地区子ども祭り(旧夏祭り) |
【3月】善行青少年顕彰式 |
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は