ここから本文です。
公開日:2025年5月15日 更新日:2025年7月30日
青少年対策常東地区委員会の令和7年度活動内容をご紹介します。
常東地区対の活動は、青少年対策常東地区委員会の委員、町会・自治会から選出された実行委員や小・中学校のPTA役員等を中心に、千住警察署や足立学園中学校・高校にもご協力をいただきながら行っています。
常東地区では「青少年健全育成活動」の一環として、地域社会でよい行いをした青少年に対しその行いを褒めたたえ、青少年が自主性を発揮し良識ある社会人として成長するよう勇気づけることを目的に、善行青少年顕彰事業を行っています。
5月14日に千住あずま住区センターで開催した顕彰式では、動物愛護や人命救助などの善行が評価された令和6年度顕彰者3名に顕彰状の授与を行いました。
地域の役員・委員をはじめ多くの地域関係者の協力のもと、千寿常東小学校内で「夏祭り」を開催しました。地域の小学生約250人が来場し、体育館や教室で行われた各種ゲームを楽しみながら、笑顔いっぱいに夏休みの1日を過ごしました。
開会式では管内各学校の校長先生からご挨拶いただきました。
体育館で行った障害物走、ストラックサッカー、輪投げ、ミニバスケットの様子。ゲーム景品は大好きなお菓子です♪
]
縁日でお馴染みの射的、スーパーボールすくいは大盛況!
プラバンに好きなキャラクターの絵を描いて、オリジナルキーホルダーを作りました。
運営ボランティアとして参加した足立学園高等学校と千寿桜堤中学校の生徒の皆さん。ゲームのお手伝いだけでなく、小学生や地域の方々との交流も「楽しかったです!」と笑顔で感想を話してくれました。
夏休み期間中、青少年の犯罪・非行防止を目的とし、常東地区を自転車や徒歩でパトロールする活動を行っています。
パトロール出発前の地区対役員・千寿常東小学校PTA役員・町会自治会役員の皆さん(7月23日)
千住旭町にある千住旭公園(通称「太郎山公園」)では、太郎山ラジオ体操会のラジオ体操指導士が中心となり、ラジオ体操を行っています。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は