ホーム > まちづくり・都市計画 > 公共交通・道路・橋梁 > 多様な移動手段 > 常東地区(北千住駅東口)における取り組みについて
ここから本文です。
公開日:2024年1月16日 更新日:2025年7月1日
※常東地区とは、千住曙町、千住旭町、千住東一丁目、千住東二丁目、千住関屋町、日ノ出町、柳原一丁目、柳原二丁目のことを指しています。
昨今の深刻なバス運転士不足等の影響により、京成バスが運行する北千住線(北千住駅東口から南千住駅)が令和6年3月に運行終了となりました。
それに伴い、地域の移動手段を確保していくため、令和5年10月に常東地区町会・自治会連合会から、デマンド交通などのバス以外の新たな交通手段導入のご提案がありました。
区と地域は、交通事業者や乗合システムの開発企業と連携し、地域の需要に合った交通手段の導入に向け検討を進めてまいりました。
検討を経て令和7年8月5日より乗合型デマンドタクシー(チョイソコ×せんじゅ)を常東地区内において運行することが決まりました。
「チョイソコ×せんじゅ」を利用するには、事前の利用者登録が必要です。(未就学児は登録不要)
登録方法はオンラインもしくは郵送で申請可能です。
※小学生・中学生の方がご利用になる際は、必ず保護者と同乗のうえでご利用ください。
下記のURLより申請可能です。申請完了後に登録完了通知のメールが送付されましたら、「チョイソコ×せんじゅ」が利用可能となります。
なお下記の郵送による申請とは異なり、登録完了後に登録番号等記載している会員証は発行されません。
※登録情報はwebアプリ上で確認できます。
申請URL: http://senjyu.aisin-choisoko.com(外部サイトへリンク)
どちらも申請後、2.3週間後に会員証が株式会社アイシンより郵送されましたら、「チョイソコ×せんじゅ」が利用可能となります。
千住あずま住区センター内に設置している会員登録申込書(パンフレット)へ必要事項を記入のうえ、同封されている封筒にて郵送ください。郵送料はかかりません。
会員登録申込書をダウンロードし必要事項を記入のうえ郵送ください。郵送料は自己負担となります。
【会員登録申込書】ダウンロード(PDF:134KB)
【郵送先】郵便番号448-8790 愛知県刈谷市相生町3-3富士ビルディング3階 株式会社アイシン チョイソコ受付センター
アプリからの登録または申請書による郵送方法が分からないという方向けに、事業の説明会も兼ねて出張登録会を開催しました。
開催日時等 | 時間 |
※開催済み 令和7年6月5日(木曜日) 千住あずま住区センター(3F集会室+4F集会室) |
第一部 10時から11時 |
第二部 11時から12時 | |
第三部 13時半から14時半 | |
※開催済み 令和7年6月6日(金曜日) UR日の出町2号棟 集会所 |
第一部 14時から15時 |
第二部 15時から16時 | |
※開催済み 令和7年6月7日(土曜日) 千寿第八小学校(研修室) |
第一部 14時から15時 |
第二部 15時から16時 | |
※開催済み 令和7年6月26日(木曜日) UR日の出町2号棟 集会所 |
第一部 10時から11時 |
第二部 11時から12時 |
|
※開催済み 令和7年6月27日(金曜日) 千住あずま住区センター (3F集会室+4F集会室) |
第一部 14時から15時 |
第二部 15時から16時 | |
※開催済み 令和7年6月28日(土曜日) 千寿桜堤中学校 ミーティングルーム |
第一部 14時から15時 |
第二部 15時から16時 |
本事業では、株式会社アイシンの交通システム=「チョイソコ」を活用し、効率的な乗合交通システムを実現します。
主なポイントは以下のとおりです。
・あらかじめ常東地区内に設定した乗降スポットから乗降スポットの間を移動します。
・また予約があった場合のみ運行し、複数の予約の際は乗合にて運行します。
・常東地区内のみを運行し、地区外へは既存公共交通等に乗り継ぐことを想定しています。
・ジャパンタクシーでの運行のため、車いすの方も乗車できます。
乗降スポット地図はこちら(PDF:268KB)!
「チョイソコ」の運行に際しては、関係機関が互いに協力、連携する体制を構築するため、「常東地区オンデマンド交通実証実験事業の実施に関する協定書」を下記の4者で締結しました。
団体名 | |
地域組織 | 常東地区チョイソコせんじゅ協議会 |
システム会社 | 株式会社アイシン(愛知県刈谷市朝日町二丁目1番地) |
運行事業者 | 正和自動車株式会社(東京都足立区千住宮元町20番2号) |
大和自動車交通北千住株式会社(東京都足立区千住関屋町8番6号) |
|
政和自動車株式会社(東京都足立区千住宮元町7番2号) | |
行政機関 |
足立区(東京都足立区中央本町一丁目17番地1号) |
日常生活における移動手段やその目的について、町会や自治会と連携しながら、地域の需要に合った交通手段の検討を進めていくため、アンケート調査を実施しました。
WEB回答 | 183人 |
紙 回 答 | 225人 |
合 計 | 408人 |
回答期間:令和6年1月29日(月曜日)から令和6年2月16日(金曜日)まで
対 象:常東地区にお住いの方(世帯ではなく個人単位、代理回答可)
常東地区における日常の移動に関するアンケート調査結果(PDF:626KB)
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は