ホーム > 健康・福祉 > 健康 > 健康づくり > 60歳からの健康リスタート

ここから本文です。

公開日:2024年11月7日 更新日:2025年4月25日

「60歳からの健康リスタート」教室の内容および参加申し込み

 

 人生100年時代に向けて、今後さらに20年、30年を現役世代さながらに活躍できるようQOL(生活の質)を高めるため、健康チェック機器を利用し、自身の健康状態に『気づき』、生活習慣の行動変容にむけて『学び・体験』し、『実践』にむけた体験事業「60歳からの健康リスタート」を令和7年度から「すこやかプラザ あだち」に移転した江北保健センターでスタートしました。

実施概要

定員   各回25名(予約制)

対象者 60歳(令和7年4月1日以降の年齢)の足立区民と*案内通知が届いた方

ただし参加希望者が定員に至らない時は60歳を超えた方も対象になります

※60歳になる方には、誕生日前に順次通知を発送しています。

費用   無料

開催日  月2回(平日・土曜日)、年4回(夜間簡易版) 

会場    江北保健センター (住所:足立区江北5-14-5  すこやかプラザ あだち2階)

                ※地図アプリで検索時に、江北保健センターで入力すると、旧庁舎の地図が表示される場合があります。

      「すこやかプラザ あだち」で検索してください。

予約開始日 予約開始日はコチラをご覧ください(PDF:50KB)

実施内容

【測定と体験教室】

1 健康チェック機器による測定(現在のご自身の身体の健康度を知ることができます)

<測定機器>

体内糖化度(AGEs)測定、骨健康度測定、 ベジチェック、 血圧脈波測定、 内臓脂肪測定、体組成計、 口腔内細菌観察、口腔機能測定

<機器の特長(一部抜載)>

・血圧脈波測定

 血管の硬さや血管の詰まり具合を測定し、動脈硬化度や血管年齢を知ることができます

・内臓脂肪測定

 お腹周りの脂肪の面積や重さを測定することで 生活習慣病のリスクの有無がわかります

・体組成測定

 体の脂肪量や筋肉量、基礎代謝量などがわかります

2 口腔ケア体験

 口の中の細菌を観察し自分に合った歯間清掃具で歯と歯の間の清掃体験ができます

3 体験型栄養教室

  たんぱく質も野菜もとれる栄養満点の味噌汁作りを体験します

4 これからの健康づくりの話

★ 注意事項   

・人工透析中の方など禁忌疾患がある方はお受けいただけない健康機器があります

・食物アレルギーをお持ちの方は、事前に申告の上ご自身の責任でご参加ください。食物アレルギー対策(材料の代替、器具の使い分け等)は行っておりません。試食をされない方は当日受付の際にスタッフにお伝えください

・使用する主な食材は以下のとおりです

 ツナ・牛乳・みそ・米・トマト・サラダチキン・顆粒だし等

   ※当日のカリキュラムの詳細はコチラをご覧ください(PDF:203KB)

予約方法

申し込み方法 下記のリンク先よりオンラインで申し込みください

★ 注意事項   

 1 年齢により申し込み可能日が異なっています

 2 ご予約後、以下の場合は、後日利用不可となりますのでご注意ください

  申し込み日より前に申し込んだ場合

(例)予約開始日が6月1日なのに5月25日に仮予約した場合、対象外の為、後日予約が取り消しになります

・教室の対象年齢でない場合

・足立区民以外の方が申し込んだ場合

・教室を2回申し込んだ場合(教室参加はお一人様1回です)  

予約する(外部サイトへリンク)   

  ・オンラインにて申し込めない方は江北保健センターにご連絡ください

                江北保健センター 電話03-3896-4011 

 QR

 

 

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

足立保健所江北保健センター

電話番号:03-3896-4004

ファクス:03-3856-5529

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all