ここから本文です。
公開日:2022年11月9日 更新日:2025年3月4日
★子育てのモヤモヤをお聴きします★
家庭やお子さまについての悩み事を一人で抱えていませんか。
こども家庭相談は、お子さんの養育上の心配や悩みや、子どもと家庭に関するモヤモヤな話しなど、まずはあなたの気持ちからお聞かせ下さい。匿名での相談も受け付けます。「どこに相談したらいいかわからない」といった場合もお気軽にお電話ください。
【こども家庭相談課 家庭支援係】 03-3852-3535
18歳未満のお子さまを子育て中のお父さん、お母さん、養育者
月曜日から土曜日(祝日、年末年始を除く)午前9時から午後5時
03-3852-3535
足立区梅島3丁目28番8号(こども家庭相談室 こども家庭相談課)
子育て経験等のあるサポーターが子育ての不安や悩みをお伺いします。
話し相手がいなくて寂しいなど、お気軽にご活用ください。
【対象】妊娠中の方、未就学児の保護者 【費用】無料
【子ども政策課 子育て応援係】 03-3880-0719
ご自宅または子育てホームサポーター宅でのお子さまの預かりや、保育施設への送迎、育児・家事の補助を行います。
【対象】小学生以下のお子さまがいる家庭 【費用】500円・800円 /1時間
※平日・休日、時間によって費用が異なります。
【子ども政策課 子育て応援係】 03-3880-0719
子育ての援助を受けたい方に利用会員になっていただき、子育ての応援をしてくださる方に提供会員となっていただいて保育施設等への送迎や保護者外出時に提供会員宅でお預かりします。地域住民の皆様が主体となって子育てを応援するしくみです。この事業は仕事と家庭の両立を支援するため足立区社会福祉協議会に委託し実施しています。
【対象】小学生以下のお子さまがいる家庭 【費用】500円・800円 /1時間
※平日・休日、時間によって費用が異なります。
【(福)足立区社会福祉協議会あいあいサービスセンター】 03-3856-0274
保護者が病気や出産等で養育できないときに、児童養護施設や協力家庭でお子さまをお預かりします。
【対象】1歳6か月から小学生 【費用】3,000円 /1泊 ※生活保護世帯等は1,000円
【こども家庭相談課 家庭支援係】 03-3852-3535
など。まずはご相談ください。
ペアレント・メンターとは、自らも発達障がいのある子どもの子育て経験をし、かつ相談支援に関する一定のトレーニングを受けた親を指します。ペアレント・メンターは、同じような発達障がいのある子どもを持つ親に対して共感的な支援を行い、地域資源について情報を提供したり、体験談を話したりすることができます。(詳細は上記リンクを参照)
【足立区ペアレント・メンター事務局】(こども支援センターげんき5階相談室)
電話:03-3852-2932
教育上の悩み(学習、不登校、いじめ、性格など)の相談。
【西新井教育相談係】03-3852-2872
【綾瀬教育相談係】 03-3838-3588
【竹の塚教育相談係】03-5851-8507
通常の学級以外の学校・学級への入学・転学や、通常学級で学びながら週1回程度特別な指導を受ける通級指導学級・コミュニケーションの教室の利用についての相談。
※通級指導学級:きこえ・ことば・見え方等で支援が必要なお子さま
※コミュニケーションの教室:情緒・行動面の発達で支援が必要なお子さま
【特別支援係】03-3852-2875
乳幼児から18歳未満の発達に関する悩み(発達障がいを含む)の相談。
【発達支援係】03-5681-0134
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は