ホーム > まちづくり・都市計画 > 建築物の許可・検査・確認 > 建築確認・検査・報告 > 足立区建築基準法等の取り扱いについて
ここから本文です。
公開日:2019年4月1日 更新日:2025年4月1日
足立区では建築基準法関係規定の解釈・運用についての調整(統一)を目的として、平成14年4月1日に「建築審査基準」を作成しておりました。
このたび内容の見直しを行い、平成25年10月1日に「足立区建築基準法等の取り扱い」として改めて策定しました。
今後も、建築行政に関わる各方面からのご意見並びに関係法令の改正等に合わせて適宜追加及び改定してまいります。
令和6年10月7日:以下の1項目を改定しました。
令和5年5月10日:法改正による条ずれ等の修正をしました。
令和2年3月6日:下記の1項目を追加しました。
平成31年4月1日:様式を改訂し、16項目について内容を改定しました。
平成31年1月31日:以下の2項目の公表を取りやめました。
法第2条(用語の定義)
法第27条(耐火建築物等としなければならない特殊建築物)
法第28条(居室の採光及び換気)
法第35条(特殊建築物等の避難及び消火に関する技術的基準)
法第42条(道路の定義)
法第43条(敷地等と道路との関係)
法第52条(容積率)
法第53条(建蔽率)
法第56条(建築物の各部分の高さ)
3-8 行止まり道路の道路斜線後退緩和寸法(PDF:95KB)
3-9 建築物の後退距離を算定するときの道路に接する長さの算定(PDF:99KB)
3-10 同一敷地内に2以上の建築物がある場合の前面道路に面する長さの算定(PDF:101KB)
3-11 敷地が曲線道路に接する場合の建築物の道路に面する長さ(PDF:104KB)
3-12 T字形道路の場合の道路斜線制限の緩和(PDF:99KB)
3-13 道路幅員の異なる2以上の道路の道路斜線制限の緩和(PDF:111KB)
法第56条の2(日影による中高層の建築物の高さの制限)
法第58条(高度地区)
法第64条(外壁の開口部の防火戸)
法第19条(敷地の衛生及び安全)
法第35条(特殊建築物等の避難及び消火に関する技術的基準)
法第88条(工作物への準用)
法第91条(建築物の敷地が区域、地域又は地区の内外にわたる場合の措置)
法第92条(面積、高さ及び階数の算定)
安第2条(角敷地の建築制限)
安第3条(路地状敷地の形態)
安第10条(路地状敷地の制限)
安第19条(共同住宅等の居室)
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は