ここから本文です。
公開日:2016年5月26日 更新日:2025年2月5日
長期優良住宅の普及の促進に関する法律第5条第1項から第5項の規定による認定申請は、工事着手の前までに行ってください。
認定申請にあたっては、以下の書類を正副1部ずつ提出してください。
※「第○号様式」と記載のある申請書は、長期優良住宅の普及の促進に関する法律施行規則に定められています。国土交通省のホームページ(外部サイトへリンク)にてダウンロードができます。
・第1条第4号における設計内容書【増築・改築用】別記第1号様式(ワード:17KB)
・第1条第4号における設計内容説明書【既存用】別記第2号様式)(ワード:16KB)
手数料一覧(PDF:85KB)の1又は2をご覧ください。
認定後、以下に該当する場合は手続きが必要です。
※「第○号様式」と記載のある申請書は、長期優良住宅の普及の促進に関する法律施行規則に定められています。国土交通省のホームページ(外部サイトへリンク)にてダウンロードができます。
手続き | 必要な書類 | 手数料 | 注意事項 |
---|---|---|---|
長期優良住宅建築等計画等の変更 (法第8条) |
申請書(第3号様式) 委任状 確認書又は住宅性能評価書 計画変更の確認済の写し 変更に係る図書(変更前後) |
手数料一覧(PDF:85KB)の3を参照 | |
譲受人の決定【一戸建て住宅】 (法第9条第1項) |
申請書(第5号様式) 委任状 維持保全計画書 不動産売買契約書の写し又は登記事項証明書の写し |
2,300円 | 決定した日から3か月以内 |
譲受人の決定【区分所有住宅】 (法第9条第3項) |
申請書(第6号様式) 委任状 維持保全計画書 管理者等の選任を証する書類 |
2,300円 | 選任された日から3か月以内 |
地位の承継 (法第10条) |
申請書(第7号様式) 委任状 維持保全計画書 認定通知書の写し(又は変更認定通知書の写し) 地位の承継を証する書類 |
2,300円 | |
工事完了報告 (細則第9条第1項) |
委任状 工事監理報告書又は建設住宅性能評価書の写し 検査済証の写し 変更に係る図書(変更前後) |
なし | |
状況報告【軽微な変更】 (細則第9条第2項) |
委任状 軽微変更該当証明書の写し 変更に係る図書(変更前後) |
なし |
長期使用構造等に係る変更内容の場合、 軽微な変更に該当するかは登録住宅性能評価機関に確認 |
認定申請の取下げ (細則第8条) |
委任状 |
なし | |
取りやめる旨の申出 (細則第10条) |
委任状 認定通知書(及び変更認定通知書) |
なし |
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は