ここから本文です。

公開日:2023年10月20日 更新日:2023年10月25日

令和6年度の学童保育室入室申請

1.令和6年度の入室申請案内の配付日および配付場所

令和5年10月20日(金曜日)から配付します。

申請書類は、各学童保育室で配付するほか、区のホームページからもダウンロード可能です。このページ下の「8.申請書のダウンロード」にダウンロードページへのリンクがあります。

「令和6年度学童保育室入室申請案内」をご覧いただき、必要な書類をご用意のうえ申請してください。

※現在入室している方も、再度申請が必要です。

※民設の学童保育室の申請書類は、民設学童保育室ごとに異なりますので、希望する民設学童保育室に申請書類を請求してください。

※民設学童保育室の申請については、民設学童保育室にお問い合わせください。

2.申請受付期間

一斉受付:令和5年11月6日(月曜日)から令和5年12月1日(金曜日)まで

※上記期間以降も随時受付しますが、一回目の入室決定は上記期間中に申請を受付された方のみとなりますので、上記期間中に申請手続きをしてください。

※令和6年4月開室予定の民設学童保育室においても、上記の期間に一斉受付を行います。

3.申請場所

次のいずれかの場所に申請してください。(郵送不可)

  1. 第一希望の学童保育室(午後1時30分から午後6時、日曜日及び祝日は除く)
  2. 住区推進課(区役所南館3階、午前8時30分から午後5時、土曜日・日曜日及び祝日は除く)
  3. 休日臨時受付:区役所1階 アトリウム(令和5年11月26日(日曜日)のみ、午前9時から午後4時)
  4. オンライン申請で提出(一斉受付期間のみ:令和5年11月6日午前0時00分から令和5年12月1日午後11時59分まで)

※民設学童保育室の申請は、区役所では受付しておりません。

4.申請方法

次の書類を持参してください。

  1. 入室申請書
  2. 就労証明書または学童保育申立書(内容を証明する書類を添付)等

5.利用できる人

就労・通学・介護・看護・疾病などにより、小学生のお子さんを放課後養育ができない家庭の保護者で、以下の最低要件をすべて満たしていることが必要です。(週3日以上、学童保育室を利用する方)

  1. 週3日以上の就労等をしていること
  2. 1日4時間以上の就労等をしていること(通勤時間、残業時間は就労時間に含みません)
  3. 午後1時から午後5時までの1週間の就労等の合計時間が12時間以上あること(ただし、週5日以上勤務で1週間の勤務時間が38時間45分以上ある方は午後1時から午後5時までの1週間の就労等の合計時間が12時間未満でも利用できます)

6.保育時間

  1. 授業終了後から午後6時(学校休業日は午前8時30分から午後6時)
  2. 特別延長保育(有料)を一部の学童保育室で実施しています。平日は午後7時(学校休業日は午前8時から午後7時) までの実施です。民設学童保育室の延長時間および料金については、各民設学童保育室にお尋ねください。
  3. 休室日は日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)です。

7.費用

保護者負担金:児童1人につき月額6,000円(減額・免除制度あり)                           特別延長保育:児童1人につき月額3,000円

8.申請書のダウンロード

ページの先頭へ戻る

申請書のダウンロードは、下記のリンクをクリックしてください。

(申請する年度によって、様式が違います。年度のお間違えのないようご注意ください。)

申請書ダウンロード:子育て|学童保育室

9.新規開設・移転等について

1.中央本町学童保育室

中央本町住区センター改修のため、工事期間中は近隣の仮舎【足立区中央本町3-14-22】で運営します。

2.西新井学童保育室

令和5年10月30日から足立区西新井1-4-17で運営します。

3.民設学童保育室の新規開設について(PDF:209KB)

 

10.関連情報

学童保育室以外の放課後の居場所についての情報は、下記のリンクをクリックしてください。

学童保育室以外の放課後の居場所

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

教育委員会事務局子ども家庭部学童保育課学童運営係

電話番号:03-3880-5863

ファクス:03-3880-5603

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all