ここから本文です。
公開日:2019年12月23日 更新日:2024年9月18日
学童保育室に入室できなかった方や、学童保育は必要ないけれど放課後の安全な居場所が必要なお子様のために、その他のサービスをご紹介します。
足立区には、小学生が安全・安心にすごすための様々な居場所があります。ご家庭やお子様の状況にあわせてご利用ください。詳しくは各事業名をクリックしてください。
事業名 |
費用 |
対象 |
実施日 |
時間 |
お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
1.あだち放課後子ども教室 | 無料 |
区内小学校の児童(登録制) ※対象学年・活動日・時間など、実施内容は学校によって異なります。 |
月曜日から金曜日(給食のある日の放課後) ※土曜日、日曜日、祝日、長期学校休業日は実施していません。(夏休みは一部の学校で実施しています。)
|
授業終了後からおおむね午後5時まで ※冬季に終了時間を早める場合があります。 |
(公財)足立区生涯学習振興公社あだち放課後子ども教室担当 |
2.児童館 | 無料 |
※乳幼児は保護者同伴
|
月曜日から土曜日 【休館日あり】
|
|
地域のちから推進部住区推進課住区支援係 連絡先:03-3880-5868 |
3.放課後等デイサービス | 世帯の課税状況に応じ自己負担あります ※おやつ代等の実費負担があります |
学校(幼稚園および大学を除く)に就学していて、授業終了後または夏休み等の長期学校休業日に支援が必要と認められた児童 |
利用日数・時間は、一人ひとりの必要性に応じて異なります。
|
障がい福祉課各援護係 連絡先:
|
「学童保育室に入れなかったけど、児童館では出欠確認がなくて心配。」というご意見を受けて、「ランドセルで児童館」が便利になりました!お子様が登録カードを児童館にあるカードリーダーにかざしていただくと、保護者の方に、お子様の児童館の入退室のお知らせメールが送られるサービスです。利用料は無料!詳しくは下記をご覧ください。
足立区の児童館一覧:児童館のページへ
上記の児童館で「ランドセルで児童館」に登録しているお子さんであれば、いつでもお申し込みいただけます。児童館にて申込書類をお受取りください。(申込書類は、住区センター職員が一部情報を書き込んでからお渡しするため、ホームページ上でのダウンロードはできません)
*申し込みができる児童館は1館のみとなります。複数の児童館へのお申し込みはできません。
放課後すごし方ガイド1(PDF:551KB) 放課後すごし方ガイド2(PDF:385KB)
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は