ホーム > まちづくり・都市計画 > まちづくり・景観 > 各地区のまちづくり > 六木一丁目地区のまちづくり
ここから本文です。
公開日:2024年1月31日 更新日:2024年8月30日
東京都では、昭和40年代に建設された都営住宅を中心に建替事業を進めています。この度、都営六ツ木町アパートについて建替えを行うこととなりました。
都営六ツ木町アパートは、足立区の北東部、東京メトロ千代田線北綾瀬駅の北側約1.6km、常磐新線(つくばエクスプレス)六町駅の東側約1.5kmに位置し、昭和44年度から45年度に建設された団地です。
本地区および周辺は「一団地の住宅施設」や「土地区画整理事業」により、都営住宅や道路、公園等が整備されています。また、区立中川北小学校や区立六木公園に隣接しているほか、周辺には区立佐野公園、花畑川や葛西用水親水水路等の水辺空間が広がり、良好な住環境が形成されています。
都営六ツ木町アパートの建替えに伴い、まちづくりの将来像とその実現に向けた「都営六ツ木町アパートの建替えに伴う建替まちづくり構想(案)」を作成し、2月上旬に、その概要をまとめた資料を地域の皆様にお示ししました。
・「都営六ツ木町アパートの建替えに伴う建替まちづくり構想(案)」の概要資料
都営六ツ木町アパートの建替えに伴う建替まちづくり構想(案)を作成しました(PDF:2,260KB)
また、2月下旬に「都営六ツ木町アパートの建替えに伴う建替まちづくり構想」を策定しました。
構想では、まちづくりの目標を
と設定し、まちづくりを進めていきます。
「都営六ツ木町アパートの建替えに伴う建替まちづくり構想」(PDF:5,590KB)
令和6年2月に策定した「都営六ツ木町アパートの建替えに伴う建替まちづくり構想」をもとに、令和6年3月から7月にかけて、地区の特性にふさわしい建物を建てる際の具体的なルールを定めた地区計画を策定しました。なお、地区計画(原案)並びに地区計画(案)の作成に際しては、都市計画法に基づき縦覧・意見書受付を行いましたが、いずれも提出はありませんでした。
時期 | 内容 |
---|---|
3月 |
六木一丁目地区地区計画(原案)作成 建築物等の高さの最高限度や壁面の位置の制限など、都営六ツ木町アパートを建替える際の具体的なルールを定めました。 公告・縦覧期間 令和6年3月4日(月曜日)から3月18日(月曜日) 意見書受付期間 令和6年3月4日(月曜日)から3月18日(月曜日) |
6月 |
六木一丁目地区地区計画(案)作成 六木一丁目地区地区計画(原案)を基に作成しました。 公告・縦覧期間 令和6年6月10日(月曜日)から6月24日(月曜日) 意見書受付期間 令和6年6月10日(月曜日)から6月24日(月曜日) |
7月 |
令和6年7月16日 第80回足立区都市計画審議会にて審議 令和6年7月26日 東京都市計画地区計画 六木一丁目地区地区計画決定・告示 |
令和6年7月に告示された地区計画は、下記リンクより閲覧可能です。
https://www.city.adachi.tokyo.jp/toshi/machi/toshi/kuikinai.html
縦覧・意見書受付期間中はご協力いただき、ありがとうございました。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は