ホーム > 子育て・教育 > 妊娠・出産 > 妊娠・出産 > あだち出産・子育て応援給付金(妊婦のための支援給付)

ここから本文です。

公開日:2023年1月12日 更新日:2025年10月1日

あだち出産・子育て応援給付金(妊婦のための支援給付)

 

・ご案内

・支給内容等

・流産、死産等妊娠を中断された方へ

・転入された方へ

・旧制度「あだち出産・子育て応援ギフト」について

・「東京都出産・子育て応援事業(赤ちゃんファースト)」※令和7年4月1日以降に出産された方向け

ご案内

国により、妊娠中から妊産婦に寄り添い、出産・子育て期まで一貫して身近で相談に応じる「伴走型相談支援」と「経済的支援(妊娠届出・出生届出後2回に分けてギフト支給)」を一体として実施する事業が創設されました。

足立区におきましても、本事業を活用し、令和5年4月1日から「あだち出産・子育て応援事業」を開始いたしました。

また、令和7年4月1日より「出産・子育て応援事業」が国で制度化されたことに伴い、「あだち出産・子育て応援給付金(妊婦のための支援給付)」に変わり、対象者及び支給内容等が変更となりました。

支給内容等

支給内容

参考ページ:スマイルママ面接

      こんにちは赤ちゃん訪問

<里帰り先で赤ちゃん訪問を受けられた方、諸事情により赤ちゃん訪問を受けられなかった方>

各保健センターで実施する「3~4か月児健康診査」にてご相談ください。「子育て応援給付金」の案内用紙をお渡しいたします。

流産・死産等で妊娠を中断された方へ

「あだち出産・子育て応援給付金(妊婦のための支援給付)」は、令和7年4月1日以降に流産・死産等された方も対象となる場合があります。申請方法等は以下の通りです。

妊娠届出(母子手帳交付前)に妊娠を中断された方

医師による診断書が必要となります。「妊婦給付認定用診断書(※)」を医師に記入してもらい、保健予防課保健予防係(足立区役所本庁舎南館2階)までご提出ください。内容確認後給付金のご案内用紙をお渡しいたします。

参考様式:妊婦給付認定用診断書(PDF:101KB)

※同様の記載内容であれば医療機関独自の様式でも可

 

妊娠届出(母子手帳交付後)に妊娠を中断された方

保健予防課保健予防係(03-3880-5892)まで妊娠中断された旨ご連絡ください。後日給付金の案内用紙をお渡しいたします。

転入された方へ

足立区に転入された方で、他自治体で当該給付金を支給されていない方は足立区で申請が可能です。なお、当該給付金を支給されていないことを以前お住まいの自治体に確認させていただきます。

 

【妊婦の方】転入後、保健予防課保健予防係または各保健センターにおいて「転入妊婦アンケート」のご提出と「スマイルママ面接」をお受けください。

【出産後の方】転入後、保健予防課保健予防係(03-3880-5892)までご連絡ください。

旧制度「あだち出産・子育て応援ギフト(※)」について

※令和5・6年度実施

 

以下に該当する方へ東京都の専用WEBサイトでお使いいただけるギフトカードを支給しております。

・令和6年度までに妊娠届出をし、令和6年度中に「出産応援ギフト」の申請をした方(青色のカード)

・令和6年度までにご出産された方(赤色のカード)

※イメージ

ブルーレッド

 

上記ギフトカードの専用サイトへの初回登録期限が令和7年9月30日までとなっております。手元にギフトカードがあり、期限までに初回登録ができなかった方は区では対応できかねますので、令和8年1月31日までに東京都の専用コールセンターへご連絡いただきますようお願い申し上げます。

参考:東京都のホームページ(外部サイトへリンク)

 

【東京都コールセンター(旧制度)】

電話番号:0120-922-283

受付時間:9時から18時(年末年始を除く年中無休)

 

東京都出産・子育て応援事業(赤ちゃんファースト)※令和7年4月1日以降に出産された方向け

令和7年4月1日以降にご出産された方は、東京都独自で実施する「東京都出産・子育て応援事業(赤ちゃんファースト)※」の対象となります。

申請の受付及び支給につきましては東京都が対応しておりますので、詳細は以下へお問い合わせください。

【問い合わせ先(R7年度出産)】0120-001-047(東京都コールセンター)

※専用のカタログギフトより10万円相当の育児用品や子育て支援サービス等を選べます。制度の詳細については東京都のホームページをご確認ください。

関連リンク

子ども家庭庁:妊産婦への伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施(妊婦等包括相談支援事業・妊婦のための支援給付)

東京都:東京都出産・子育て応援事業 ~赤ちゃんファースト

足立区:スマイルママ面接 育児パッケージとして「こども商品券」10,000円分を配付

足立区:こんにちは赤ちゃん訪問

 

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

衛生部保健予防課保健予防係

電話番号:03-3880-5892

ファクス:03-3880-5602

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all