学校関係者の方へ|足立区立郷土博物館
令和7年4月26日(土曜日)より、団体見学の受付を再開します。
学校団体のご見学について
社会科見学等、学校の教育活動として団体でご来館いただく場合は、あらかじめお申込みをお願いしております。
学校の教育活動で来館する教職員等の方は、観覧料が免除(無料)になります(※要申請)。
※観光業者・バス手配業者等からの申し込みは承っておりません。見学を希望される学校から直接お申込みをお願いします。
お申込みの流れ
- ご見学の予定が決まりましたら、郷土博物館へお電話ください。(☎03-3620-9393)
先約がある場合はご希望に沿えませんのでいくつか候補日をご用意いただくとスムーズです。なお、休館日の対応はできないため、あらかじめご了承ください。
- お電話にて 学校名・学年・見学希望日時・昼食会場の希望・見学人数(クラス数・児童、生徒の人数・引率者の人数)・観光バスの台数(3台まで駐車可能)・申込担当者名・学校電話番号・学校FAX番号をお知らせください。
- 当日のプログラムをお伺いします。以下の利用の有無をお知らせください。
学校見学ワークシート(A4両面印刷)
館内を見学しながら使用する、クイズ形式のワークシートです。
用紙に書き込むためのボードをお持ちください。
その他、解説対応のご希望がありましたらご相談ください。
- 郷土博物館から、ファックスにて団体見学受付票・観覧料免除申請書をお送りします。内容の確認および申請書の作成をお願いします。
- お申し込み後、すみやかに観覧料免除申請書を郷土博物館までご提出ください。
学校団体ご来館の際のお願い
資料保護・館内の安全確保のため、以下の注意事項を厳守してください。
事前に児童・生徒のみなさんにご指導いただくとともに、ご協力をお願いします。
- 博物館の中は走らない
博物館の中で走り回ると、ケガにつながり大変危険です。ゆっくり歩いて移動しましょう。
- 大きな声を出さない
当館は「会話のはずむ博物館」ですが、大きな声は他のお客様の迷惑となります。隣の人が分かる程度の声で、お話ししましょう。
- 資料や展示ケースに触らない
保存のため、展示資料には触らないようにしてください。また、危険ですので、展示ケースを使って書いたり、触ったりしないようにしましょう。
- 文房具は鉛筆のみ
資料保護のため、ボールペンや消しゴムなどの使用はお控えください。
- 飲食は決められた場所で
資料保護のため、展示室内でのアメやガムを含めた飲食はご遠慮ください。
- 写真撮影は原則可能
常設展示は全て写真撮影可能です。撮影の際は、資料の劣化や他の来館者の迷惑に繋がるため、フラッシュの使用は禁止です。なお、企画展示の資料は撮影禁止となる場合がございます。