ホーム > 子育て・教育 > 教育についての取り組み > 学校の適正配置 > 統合・通学区域変更実施校 > 鹿浜未来小学校(旧北鹿浜小学校と旧鹿浜西小学校)

ここから本文です。

公開日:2024年5月28日 更新日:2025年1月29日

鹿浜未来小学校(旧北鹿浜小学校と旧鹿浜西小学校)

実施計画の概要

 北鹿浜小学校は平成29年度現在、学校全体で12学級ですが、児童数で見ると小規模傾向にあります。また、通学区域内の就学前居住人口(0歳から5歳)は2学級規模となっています。
 鹿浜西小学校は平成29年度現在、学校全体で7学級の小規模校です。また、通学区域内の就学前居住人口は2学級規模となっており、大幅な増加は見込めないと考えます。
 北鹿浜小学校の最も古い校舎は昭和48年に建てられ、建築後40年以上を経過しています。一方、鹿浜西小学校の最も古い校舎は昭和44年に建てられ、まもなく建築後50年を迎えます。区では、学校施設の耐用年数の目安を建築後65年から82年程度としており、両校については施設更新を計画的かつ円滑に進めていく必要があります。
 こうした学校規模の状況、施設更新、児童の通学距離及び小学校の配置バランスなどを踏まえ、北鹿浜小学校と鹿浜西小学校の適正規模・適正配置を進めていきます。この実施計画の推進により、地域の学校として安定した学校規模の維持や施設更新の課題を解決することができるとともに、学校生活をより充実させ、教育環境のさらなる向上を図ることができると考えます。

実施計画のポイント

  • 令和5年4月に「北鹿浜小学校」と「鹿浜西小学校」を統合します
  • 統合に伴い「旧鹿浜中学校(PDF:150KB)」を改築します
  • 在校生は原則として「統合校に通学」します
  • 「新校舎での学校生活の開始にあわせて統合」します

sikahama-tougou-image

統合に向けた準備について

両校の代表者で構成する「統合地域協議会」を設置し、話し合いを進めています。

統合地域協議会で話し合っていくこと

  • 統合に向けた子どもたちの交流事業
  • 両校の歴史や文化の継承
  • 統合校の校名・校章・校歌
  • その他統合に係る諸課題など

 

 平成30年2月から、鹿浜地区の町会長・自治会長会議や両校の開かれた学校づくり協議会、保護者のみなさんへの説明と意見交換を進め、令和元年6月に実施計画を足立区および足立区教育委員会として正式に決定しました。現在、令和5年4月の統合に向けて、具体的な準備を進めています。

統合地域協議会で協議を進めています

合に伴う様々な課題を解決していくための協議の場として、令和元年5月29日に「統合地域協議会」が発足しました。詳細は「統合地域協議会(北鹿浜小学校と鹿浜西小学校)」をご覧ください。

統合地域協議会ニュース

新しい校舎について

 新校舎の基本的な考え方や特徴、教室の配置などをまとめた「基本構想・基本計画書」が完成しました。詳細は以下をご覧ください。

「北鹿浜小学校・鹿浜西小学校統合施設建設事業」基本構想・基本計画書(PDF:5,548KB)

 なお、新校舎は鹿浜五丁目18番の旧鹿浜中学校跡地(PDF:150KB)に建設します。

新しい校名案について 

 令和2年9月1日から9月30日まで、両校の児童、地域及び保護者のみなさんから統合新校の校名案を募集しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

 みなさんからいただいた校名案に基づき、統合地域協議会で最終選考を行った結果、以下の校名案を選定しました。

最終選考結果

鹿浜未来(しかはまみらい)小学校

選定理由 

  • 子どもたちの未来がきらきらと輝くように
  • 鹿浜から全世界へ羽ばたいていくような、未来への希望あふれる子どもたちに成長してほしいという想いから

応募状況

 180名の方から延べ386件、209の校名案をいただきました。詳細は以下のファイルをご覧ください。

校名案一覧(PDF:20KB)

応募結果(PDF:64KB)

新しい校章について

 令和3年6月10日から7月9日まで、両校の児童、地域及び保護者のみなさんから統合新校の校章案を募集しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

 みなさんからご応募いただいた29案を基に、統合地域協議会で最終選考を行った結果、以下の校章案を選定しました。

最終選考結果

鹿浜未来小学校 校章

選定理由 

 星は子どもたちの未来が輝いているように、そして輪にはみんなで仲良く手を取りあって輪になって進んでいこうという想いが込められています。

応募状況

29名の方からご応募いただきました。詳細は以下のファイルをご覧ください。

校章案一覧(PDF:620KB)

新しい校歌について

 作詞・作曲は鹿浜西小学校で音楽の先生をされていた佐々木祐子氏にお願いしました。「鹿浜」という歴史のある地域の中で、校名の由来にもなったように、子どもたちが未来に向かってはばたいてほしいという想いが込められた、とても素晴らしい校歌になりました。

sikahamamiraishou-kouka-kasi.png

 なお、令和3年6月10日から7月9日まで、両校の児童、地域及び保護者のみなさんから統合新校の校歌のフレーズ・歌詞を募集し、9名の方からご応募いただきました。いただいたフレーズ・歌詞は新しい校歌の作詞・作曲の参考とさせていただきました。

※応募状況は以下のファイルをご覧ください。

校歌のフレーズ・歌詞一覧(PDF:132KB)

開校式を開催しました

令和5年4月1日に北鹿浜小学校と鹿浜西小学校を統合し、新たに「鹿浜未来小学校」が開校しました。

「鹿浜未来小学校」で、開校式を次のとおり開催しました。

日時:令和5年4月6日(木曜日)
場所:鹿浜未来小学校体育館(足立区鹿浜五丁目18番1号)

 開校式には、教職員と2年生から6年生の全校児童が参加しました。また、新型コロナウイルス感染症対策を行い、統合地域協議会の委員をはじめ多数の来賓の皆様にご列席いただきました。

 

 開校式では、大山教育長から山下校長に新しい校旗が授与され、校長から児童代表2名に校旗が引き継がれました。

 「鹿浜未来小学校」は、北鹿浜小学校と鹿浜西小学校の両校の歴史や文化の融合により、必ずやこれまで以上に地域の誇りとなる素晴らしい小学校として、新しい歴史を刻んでいくものと確信しています。今後も、これまでと変わらぬご支援とご協力をお願いいたします。

 

関連PDFファイル

学校の統合についてのアンケート調査を実施しました

 鹿浜未来小学校(令和5年4月に北鹿浜小学校と鹿浜西小学校が統合)の児童(3年生から6年生)、その保護者、教員を対象に学校の統合についてのアンケート調査を実施しました。その調査結果をお知らせします。

 

 

学校の統合についてのアンケート調査結果

(PDF:1,980KB)

関連リンク

関連情報

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

教育委員会事務局学校運営部学校適正配置担当課適正配置担当

電話番号:03-3880-5426

ファクス:03-3880-5606

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all