ホーム > 仕事・産業 > 入札・契約 > 入札・プロポーザル・契約等 > 指定管理者制度 > 指定管理者選考における労働条件審査の導入について
ここから本文です。
公開日:2019年3月28日 更新日:2024年3月22日
足立区では、指定管理者制度に係わる適正な履行の確保、及び労務コンプライアンス推進のため、事業者選考時において、労働社会保険諸法令の専門家である社会保険労務士による事前調査を平成27年度より導入しました。
足立区公契約条例の対象となる指定管理者制度導入施設の選定候補者となった事業者
指定管理の事業者選定委員会において、「選定候補者」となった事業者に対して区議会の議案提出前に労働条件審査を行い、合格した事業者について、議会での議案審査を受けることとなります。不合格(失格)の場合は、次点の候補者に対し、労働条件審査を実施します。
(1)審査内容:就業規則、雇用契約、法定帳簿等の整備、労働時間等、年次有給休暇、給与の計算及び支払、育児・介護休業制度、安全衛生関係、各種保険の手続き、その他必要な事項
(2)審査方法:書類審査、現地調査、ヒアリング
公契約条例対象外の施設を含む、全ての「選定候補者」について、労働社会保険諸法令遵守の状況確認をするため、自己確認チェックシートを区へ提出していただきます。
チェックシートの内容は、法改正に伴い、毎年更新しています。必ず下のリンクからダウンロードして、当該年次のものを使用してください。
※指定管理者についても、状況確認のため、評価委員会実施時に自己確認チェックシートを提出していただきます。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
特命・調査担当課
電話:03-3880-6274
ファクス:03-3880-5796
Eメール:tokumei-chousa@city.adachi.tokyo.jp
このページに知りたい情報がない場合は