ホーム > 健康・福祉 > 障がいのある方のために > 交通機関・自動車・タクシー > 福祉タクシー・自動車燃料助成券の交付
ここから本文です。
公開日:2022年3月18日 更新日:2024年9月19日
外出困難な身体・知的障がい者に「福祉タクシー・自動車燃料助成券」(以下「助成券」)を年1回交付します。
区と契約しているタクシー事業者の乗車料金および区指定のガソリンスタンド(協力店)にて給油料金の支払いに利用できます。
ガソリンスタンドで利用する場合は、あらかじめ車両の登録が必要です。
【令和6年度から年間最大助成額を9,000円引き上げました】
タクシー運賃やガソリン代の価格上昇に対応するため、令和6年度から、年間最大助成額を33,000円から42,000円に増額しました。
区内に住所があり、身体障害者手帳又は愛の手帳の所持者のうち、以下の障害等級に該当する方。
※特別養護老人ホームや障がい者施設等に入所されている方は、対象になりません。
年に1回、申請月に応じた冊数を交付します。
1冊あたり14,000円で、500円券24枚と100円券20枚が綴られています。
※令和5年1月4日以降に電子車検証を交付された場合は、電子車検証と一緒に発行された自動車車検証記録事項もお持ちください。
※事業用、所有者または使用者が法人(月賦購入契約除く)の車両は登録できません。
更新手続きはありません。前年度に助成券を交付されており、障がい等級や在宅の状況に変わりがない方には、3月末頃に新年度の助成券を簡易書留郵便でご自宅に送付します。
簡易書留郵便の受け取りが難しい場合は、ご相談ください。
次の場合は、変更届が必要です。
必要な持ち物
※令和5年1月4日以降に電子車検証を交付された場合は、電子車検証と一緒に発行された自動車車検証記録事項もお持ちください。
※事業用、所有者または使用者が法人(月賦購入契約除く)の車両は登録できません。
次の場合は、喪失届・返還届を提出し、未使用の助成券を返還してください。
【利用例】
病院のタクシー乗り場から自宅まで介護者と乗車した場合
タクシー運賃1,800円。障害者手帳を提示し割引後運賃1,620円を500円券3枚と現金120円で支払い。
令和6年度タクシー事業者一覧(足立区福祉タクシー・自動車燃料助成券)(PDF:1,683KB)
※令和6年度タクシー事業者一覧掲載のアクアント(株)は現在利用ができません、ご了承ください。
区指定のガソリンスタンド(協力店)で、従業員に障害者手帳と助成券の表紙(区に登録済の車両番号を記入したもの)を提示して利用します。交付を受けた障がい者本人が同乗できない場合も、本人の障害者手帳と助成券の表紙を提示して利用ができます。
助成券が利用できるガソリンスタンド(令和6年8月現在:10か所)(PDF:303KB)
以下のガソリンスタンドは閉鎖によりご利用いただけません。ご了承ください。
助成券は年度で切り替わり、有効期間は毎年4月1日から翌年3月31日です。
有効期限を過ぎた助成券は、利用できません。お手元に残っている場合は、返却または適切に処分してください。
翌月の10日までに助成券と請求書を障がい福祉課までご提出ください。
関連情報
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は