ホーム > 子育て・教育 > 教育についての取り組み > お知らせ > 令和7年度「凧作成キット」の配布

ここから本文です。

公開日:2025年4月17日 更新日:2025年4月17日

令和7年度「凧作成キット」の配布

ダイヤ凧   角凧

 

凧作成キット

区内在住・在学の小学生(希望者)を対象に、凧作成キットを無料で配布いたします。

小学校1から4年生にはダイヤ凧の作成キットを、小学校5・6年生には角凧(かくだこ)の作成キットを配布しますので、ぜひ凧作りに挑戦してみてください!

また、作った凧は荒川河川敷で開催される「第26回足立凧まつり」で揚げることができます。さらに、凧まつり当日には優秀作品に選ばれた凧を表彰いたします。ぜひ下記の関連リンクもご覧ください。

【関連リンク】「第26回足立凧まつり」ホームページ

 

★凧絵を描く際の耳寄り情報★

おすすめ画材

※凧作成キットを組み立てる前に、あらかじめ凧絵を描いておくのがオススメです!

申込方法

凧作成キットの配布をご希望される方は、申込期限までに以下の方法によりお申し込みをお願いいたします。

申込フォーム

当ホームページの申込フォームにアクセスし、必要事項を入力のうえ、お申し込みください。

窓口・電話

平日の午前8時30分から午後5時15分までに限り、青少年課(区役所本庁舎南館5階)窓口または、お電話でもお申込みを受け付けております。お気軽にお問合せください。

申込期限

令和7年6月16日(月曜日)まで

費用

無料

配布方法

凧作成キットのお申込みをされた方には、以下の方法で配布いたします。

区立小学校に在籍されている方

7月中旬までに、在籍の区立小学校を通じて凧作成キットを配布いたします。

上記以外の方

青少年課(区役所本庁舎南館5階)窓口にてお渡しさせていただきます(凧作成キットの配布準備が整い次第、ご登録のメールアドレスまたは電話番号へご連絡いたします)。

凧作り講習会

夏休みに、凧作成キットの申込をした小学生を対象に、区内2か所で凧作り講習会を開催します。ぜひご参加ください。参加費は無料です。詳細につきましては、以下をご確認ください。

  • 参加には事前の申込が必要です。
  • 凧作り講習会への参加は必須ではありません。

また、凧作成キットの作り方は動画でも配信しています。ぜひ下記の関連リンク(公式チャンネル)もご覧ください。

【関連リンク】[公式]足立凧まつりチャンネル(外部サイトへリンク)

講習会1   講習会2   講習会3

凧作り講習会の日時・会場・定員

日 時 会 場 定 員

【午前の部】

8月23日(土曜日)

受付:午前9時30分から

講習:午前10時から2時間程度

【午前の部】

綾瀬小学校(体育館)

所在地:綾瀬3-12-15

 

【午前の部】

100名程度(先着順)

 

 

【午後の部】

8月23日(土曜日)

受付:午後1時30分から

講習:午後2時から2時間程度

【午後の部】

千寿本町小学校(体育館)

所在地:千住3-30

 

【午後の部】

100名程度(先着順)

 

 

 

  • 小学校1から3年生の児童には、保護者の方が同伴してください。
  • 凧の絵は講習会の前にあらかじめ描いておいてください。
  • 小学校の駐車場・駐輪場はご利用できません公共交通機関を使ってお越しください。自転車でお越しの方は近隣の有料駐輪場をご利用ください。

申込方法

凧作り講習会への参加をご希望される方は、申込期限までに以下の方法によりお申し込みをお願いいたします。

申込フォーム

当ホームページの申込フォームにアクセスし、必要事項を入力のうえ、お申し込みください。

窓口・電話

平日の午前8時30分から午後5時15分までに限り、青少年課(区役所本庁舎南館5階)窓口または、お電話でもお申し込みを受け付けております。お気軽にお問合せください。

申込期限

令和7年8月14日(木曜日)まで。

※応募状況によっては、上記の日程より早く締め切る場合がありますので、参加をご希望される方はお早めにお申し込みください。

費用

無料

講習会当日の持ち物

  • 凧作成キット
  • タオル又は雑巾(手や机に付いたのりを取るために使います)
  • はさみ
  • うわばき又はスリッパ
  • 脱いだ靴を入れる袋 
  • 筆記用具
  • 完成した凧を持ち帰るための袋(45ℓのごみ袋など)
  • 新聞紙(1日分程度)又はレジャーシート(体育館の床等が汚れないよう敷物として使います)

 申込フォーム

下記の関連リンク

【関連リンク】凧作成キット申込フォーム(外部サイトへリンク)

【関連リンク】凧作り講習会申込フォーム(外部サイトへリンク)

をクリックして申込フォームからお申し込みください。

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

教育委員会事務局学校運営部青少年課体験活動係

電話番号:03-3880-5273

ファクス:03-3880-5606

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all