ホーム > 区政情報 > 官民共創(あだち協創フロント) > 不登校児童・生徒の学習意欲向上

ここから本文です。

公開日:2025年8月19日 更新日:2025年8月19日

不登校児童・生徒の学習意欲向上

イメージ画像

概要

近年、不登校の児童・生徒の増加は全国的な課題となっており、そのような子どもたちに対する学習機会の確保や学習意欲の向上も重要なテーマとなっています。足立区においても、学校に通えない子どもたちに対して、スモール・ステップ・ルームの設置やチャレンジ学級、オンラインによる支援など、多様な支援体制を整え、児童・生徒一人ひとりの状況に応じたきめ細やかな支援を行っています。

しかしながら、長期間の不登校により学習習慣が途切れることで学習意欲が低下するケースなどもあり、学習に対するモチベーションの維持が重要となります。子どもたちの将来のためにも、「なぜ学習が必要なのか」を気づいてもらうきっかけづくり求められています。

主な課題

・ 不登校の児童・生徒の中には、学習に対するモチベーションが低下し、学習がなかなか進まず、基礎学力が定着しづらいケースも存在する。

・ 自らの将来のためにも、「なぜ学習が必要なのか」を気づいてもらうきっかけづくりが必要となっている。

検討のスキーム

予算化・事業化も検討

提案方法

提案フォーマットに必要事項をご記入いただき、下記メールアドレスまで送信ください。

担当部署などと調整のうえ、あだち協創フロントからご連絡させていただきます。

提案書:提案フォーマット(エクセル:14KB)

送付先:adachi-kyoso-front@city.adachi.tokyo.jp

 

 

ページの先頭へ戻る

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

政策経営部政策経営課政策経営担当

電話番号:03-3880-5811

ファクス:03-3880-5610

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all