ここから本文です。

公開日:2019年8月29日 更新日:2025年5月1日

不在者投票 滞在地での投票

滞在地での投票とは

 足立区の選挙人名簿に登録されている方で、仕事等で足立区外に滞在している場合、足立区選挙管理委員会に投票用紙を請求することで、滞在先の区市町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。

滞在地での不在者投票の流れ 

1 足立区選挙管理委員会に、投票用紙の請求を行います。

 ・郵送または窓口での請求

 ・オンラインによる請求

2 足立区選挙管理委員会から滞在先に、投票用紙が送付されます。

 選挙管理委員会で投票要件の確認後、告示日(公示日)以降に投票用紙一式を、滞在地のご本人あてにレターパックプラスでお送りします。

3 投票用紙が届きましたら、滞在先の選挙管理委員会で投票してください。

 受付時間は、滞在地の選挙管理委員会へお問い合わせください。

4 滞在先の選挙管理委員会が投票用紙を預かり、足立区選挙管理委員会宛に送付されます。

 投票日当日までに届かない場合は、投票が無効となりますので、早めの手続きを行ってください。

不在者投票期間について

 令和7年には、東京都議会議員選挙(6月22日執行)と参議院議員選挙(選挙期日未定)の2つの選挙が予定されております。各選挙の不在者投票期間は下記のとおりです。

 ・東京都議会議員選挙:6月14日(土曜日)から6月21日(土曜日)まで

 ・参議院議員選挙  :期日未定のため、日程が確定したら改めてお知らせいたします。

 ※ 投票日当日は不在者投票はできません。

投票用紙請求方法について

 投票用紙の請求は、次の方法により行うことができます。

1 郵便または窓口での請求

 本人が『不在者投票宣誓書(兼請求書)』に必要事項を自書にて記入のうえ、足立区選挙管理委員会に郵送またはご持参ください。(メールやFAXでの請求はできませんのでご注意ください。)郵便に日数を要しますので、請求は早めにお願いいたします。

 東京都議会議員選挙用 不在者投票宣誓書(兼請求書)(PDF:241KB)

 参議院議員選挙用  不在者投票宣誓書(兼請求書)(PDF:237KB)

 

2 オンラインによる請求

 マイナンバーカードを使用し、不在者投票用紙をオンラインで請求することができます。

 ※ オンラインで投票ができる制度ではありませんのでご注意ください。

東京都議会議員選挙用 オンライン申請(外部サイトへリンク)
参議院議員選挙用 オンライン申請(外部サイトへリンク)

【ご準備いただくもの】

 ・スマートフォン(本人確認用のアプリをダウンロードする必要がございます。)

 ・電子証明書付きマイナンバーカード

 手続き方法については、「オンライン申請の手順」(PDF:483KB)をご参照ください。

 

投票用紙の発送について

 投票用紙請求後、各選挙の告示日(公示日)以降に滞在地のご本人あてにレターパックプラスでお送りします。

 ・東京都議会議員選挙の告示日:6月13日(金曜日)

 ・参議院議員選挙の公示日   :期日未定のため、日程が確定したら改めてお知らせいたします。

 郵送には日数がかかります。投票済みの投票用紙が投票日当日までに足立区選挙管理委員会に必ず到着するよう、投票用紙の請求や投票の手続きはお早めにお願いします。
 

関連情報

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

選挙管理委員会事務局
電話番号:03-3880-5531(直)
ファクス:03-3880-5661
Eメール:senkyo@city.adachi.tokyo.jp

all