ホーム > 健康・福祉 > 高齢者のために > シニア役立ち便利帳 いきいき生活 > 終活・人生のエンディング
ここから本文です。
公開日:2012年8月1日 更新日:2012年8月1日
どんな人の人生にも最期があります。どんな最期を迎えたいのか。自分が死んだ後はどうして欲しいのか。財産、葬儀、お墓...まだまだ人生を楽しみたいと思っている方も、ちょっと立ち止まって、考えてみませんか。身辺の荷物を徐々に減らす。自伝を書く...自分らしい最期を迎えるために、人生のエンディングについては、元気なうちに考えておきたいものです。
区では、老い支度の支援の一環として、足立区独自に内容を工夫した「じぶんノート」を作成しています。
これは、万が一のときに備え、「家族や親しい方に覚えておいてほしいこと」や「自分自身の希望」を書きとめておき、遺された人に届けるための覚え書きノートになります。
「人生100年時代」と言われるようになった今、もっと元気に、もっとポジティブにこれからを生きるために「じぶんノート」をぜひ活用してください。
【詳細ページ】
相続では必ずお金の問題が生じます。相続によって、残された方々に無用なトラブルを予防するためにも、遺言書があれば安心できます。実際に、相続争いは、遺産総額200万から300万程度の方が多いと言われており、資産が多い方だけの問題ではないようです。
公正証書遺言作成をする場合、相続額に応じて手数料が異なります。下記は、相続人一人の場合の手数料であり、相続人が複数いる場合には、それぞれの手数料が合算されます。さらに、相続額1億円以下の場合は、手数料に加え11,000円が加算されます。
公的な機関としては、公証役場があります(相談は無料)。他に弁護士・司法書士・行政書士・税理士などが代表的です。また、区の無料相談も実施しています。
葬儀は、残された遺族が故人との別れをし、故人の冥福を祈るための目的があります。葬儀形式も、従来の形式に捉われず、近年では「自分らしい」「故人らしい」葬儀を希望する方も増えています。そのため、葬儀についての知識を深め、ご自身の希望をまとめておくことも大切です。
社葬・個人葬 | 会社や遺族が主催しておこなう一般的なもの |
---|---|
家族葬 | 親族や親しい者のみで行うもの。他の方々に失礼のないようお知らせし、弔問・香典等辞退する必要があります |
密葬 | 親族のみで行うもの。密葬後、日を改めて本葬を行うことが通例です。お別れの会(偲ぶ会):宗教者を招かずに自由な形で行うもの。焼香の代わりの献花や、音楽を流す等が多くみられます |
散骨・樹木葬 | 散骨は海・山・川などへ散骨し自然に帰すもので、取り扱っている葬儀社へ依頼できます。また、樹木葬は、墓標として樹木を植えて埋葬するものですが、墓地として登録された場所に限定されます |
生前葬 | ご本人が生きているうちに行うもの |
臨終後、死亡届や葬儀社へ連絡⇒喪主・葬儀内容の決定⇒通夜・葬儀の手配⇒通夜(午後6から7時頃)⇒葬儀⇒出棺・火葬⇒法要(通例、葬儀当日に初七日法要)・食事
詳しい流れは、不幸がありましたのページでご確認いただけます。
区民葬儀は、特別区区民葬儀運営委員会に加盟している葬儀業者(区民葬儀取扱指定店)の協力で、祭壇の設置や火葬などを特別区統一の協定料金で利用できます。葬儀の依頼は、葬儀をとり行う方が直接取扱店に申し込みます。
【詳細ページ】区民葬儀
こちらの記事も読まれています
このページに知りたい情報がない場合は