ホーム > 仕事・産業 > 産業情報 > ワーク・ライフ・バランス > 「ワーク・ライフ・バランス推進企業」認定制度
ここから本文です。
公開日:2020年2月4日 更新日:2020年12月2日
足立区は、企業経営者と従業員が一緒に仕事の効率化等に取り組んでいる企業をワーク・ライフ・バランス推進企業として認定しています。また、区内施設利用料の一部割引など様々な応援サービスを通して認定企業を応援しています。
めざせ!ワーク・ライフ・バランス推進企業(リーフレット)(PDF:1,415KB)
1 足立区内に事業の本拠地があること
2 従業員がおおむね300人以下の中小企業であること
3 労働関係法令等において重大な違反がないこと及び社会通念上ふさわしくないと判断される問題を起こしてはいないこと
4 過去1年間に足立区で指名停止を受けていないこと
5 その業態が公序良俗に反していないこと
以下の取組みを積極的に進めている企業
企業がそれぞれが業態や社風にあわせて、少しずつワーク・ライフ・バランスを推進していける環境づくりを支援するため、異なる複数の分野別で認定します。獲得した認定分野の数に応じて、★から★★★に分類されます。各分野の認定は分野別ヒアリングシートに基づいて行います。
1 経営者の取組み
2 健康経営の取組み
3 女性活躍の取組み
4 仕事と育児・介護の両立支援
5 職場環境の整備
上記、認定分野にうち、1つからでも申請可能。
認定分野数1・2・・・・・★
認定分野数3・4・5+専門家による労働関係などの法的審査(簡易)・・・ ★★
認定分野数5+専門家による労働関係などの法的審査(標準)・・・★★★
認定企業には、「足立区ワーク・ライフ・バランス推進企業認定証」を授与します。
上記5分野それぞれのヒアリングシートについて、全項目をクリアした企業には、「足立区ワーク・ライフ・バランス推進企業認定証」に加えて、「足立区ワーク・ライフ・バランス推進企業分野別マスター認定証」を授与します。
申請年度の12月1日からの3年間(更新には審査が必要)
※令和2年度に申請し認定を受けた場合、令和2年12月1日から令和5年の11月30日まで認定
審査は、学識経験者及び区職員で構成される「足立区ワーク・ライフ・バランス推進企業選定委員会」において、以下の視点で行います。
1 ワーク・ライフ・バランスの視点
2 労働条件の視点
※上記は予定であり、変更になる場合があります。
足立区では、ワーク・ライフ・バランスを推進する企業を応援するために、以下の応援サービスを提供しています。サービス内容は★から★★★に応じて異なります。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
足立区男女参画プラザ(区民参画推進課 男女共同参画推進係)
住所: 郵便番号123-0851 足立区梅田七丁目33番1号 エル・ソフィア2階
電話番号:03(3880)5222
ファクス:03(3880)0133
Eメール:danjo@city.adachi.tokyo.jp
このページに知りたい情報がない場合は