ここから本文です。
公開日:2019年12月17日 更新日:2025年1月10日
「くらしのおたすけ隊」とは、悪質商法から地域を守るため消費者センターと地域をつなぐ啓発活動をしていただく方です。
活動内容
など、悪質商法から地域を守るために消費者センターと地域をつなぐ啓発活動をしていただきます。
活動例
地域で啓発チラシの回覧 消費者センターで聞いたことを伝える
消費者教室(出前講座の企画)の開催 所属する団体などで情報提供
活動風景
あだち区民まつり「A-Festa」や「くらしフェスタ」で出展したブースへのご協力
足立区在住・在勤・在学で、消費者センターが実施する「くらしのおたすけ隊養成講座」を受講された方
くらしのおたすけ隊養成講座を年に1度開催しています。
基礎講座1回・専門講座2回の合計3回を受講してください。
登録申請書を消費者センターに提出してください。(窓口・FAX・郵送・オンライン申請)
登録手続きが完了しましたら、登録証を交付します。
登録証を受け取ったら、活動スタートです。
消費者トラブルに関する情報紙などを、不定期でお送りします。啓発活動にご活用ください。
消費者センターでは、くらしのおたすけ隊の研鑽のため研修会を開催しています。
消費者トラブルは、時代にあわせて日々変化しています。最近の消費者トラブルの傾向を把握したり、新しい消費者トラブルの啓発をしたりできるよう、できる限りの受講をお願いします。
活動状況を把握し消費者センター事業の参考とするため、年に1回の活動報告をお願いしています。(年度末)
登録に期限はありません。特にご希望がない場合には、自動継続となります。
活動を辞退する場合、住所等に変更がある場合には変更届をご提出ください。
日時 |
会場 | テーマ・講師 | |
---|---|---|---|
第1回 |
6月14日(金曜日) 午後2時から 午後4時 |
エル・ソフィア3階 (第2学習室) |
消費生活啓発員としての活動に必要な知識を学ぶ 【講師】坂本 かよみ氏 消費生活アドバイザー |
第2回 |
6月20日(木曜日) 午前2時から 午後4時 |
エル・ソフィア3階 (第3・4学習室) |
同上 |
日時 |
会場 | テーマ・講師 | |
---|---|---|---|
第1回 |
6月27日(木曜日) 午後2時から 午後4時 |
エル・ソフィア3階 (第3・4学習室) |
訪問販売・訪問購入等のトラブルにあわないために 【講師】古賀 万里子氏 消費生活アドバイザー |
第2回 |
7月4日(木曜日) 午後2時から 午後4時 |
同上 |
儲け話に関する消費者トラブルにあわないために 【講師】福長 恵子氏 消費生活アドバイザー/消費生活専門相談員/繊維製品品質管理士 |
第3回 |
7月12日(金曜日) 午後2時から 午後4時 |
エル・ソフィア3階 (第2学習室)
|
災害に伴う消費者トラブルにあわないために 【講師】丹羽 典明氏 消費生活アドバイザー / (公社)日本消費生活アドバイザー・コンサルタント相談員協会(NACS) 理事、相談室長 |
令和6年度くらしのおたすけ隊養成講座チラシ(PDF:354KB)
区内在住・在勤・在学の方
各回会場40人・オンライン20人
*令和6年5月27日(月曜日)から6月7日(金曜日)まで(先着順)
無料
*オンライン講座での通信費等は各自負担となります。ご了承ください。
【会場希望の方】
【オンライン希望の方】
オンライン申請システムからお申し込みください。
※令和6年度の受付は終了しました。
足立区消費者センター
〒123-0851
足立区梅田7-33-1 エル・ソフィア2階
電話番号 03-3880-5385
ファクス 03-3880-0133
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
産業経済部産業政策課消費者センター
電話番号:03-3880-5385
ファクス:03-3880-0133
住所:足立区梅田7-33-1 エル・ソフィア2階
このページに知りたい情報がない場合は