足立区運輸事業者エネルギー価格高騰対策支援金のご案内
エネルギー価格高騰の影響を受け、価格転嫁が困難な区内の中小運輸事業者に対し、経費負担削減策として支援金を交付します。
※最下部の「申請要領」にて詳細をご確認ください。
手続きの流れ

対象事業者
- 中小企業基本法上の中小企業であること。(運輸業は資本金3億円以下又は従業者数300人以下)
- 申請時から遡って1年以上継続して営む個人事業主又は法人(商業登記において、本店の住所を足立区内としている者に限る。以下同じ。)であり、今後も当該事業を継続する意思があること。
- 運輸業を営む事業者のうち、貨物自動車運送事業法第2条第2項に規定する一般貨物自動車運送事業又は同条第3項に規定する特定貨物自動車運送事業又は同条第4条に規定する貨物軽自動車運送事業、もしくは、道路運送法第3条第1項に規定する一般乗用旅客自動車運送事業又は同条第2項に規定する特定旅客自動車運送事業に該当すること。
- 足立区内において営業実態があり、今後も事業を継続する意思があること。
- 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条第1号から第5号まで若しくは第2条第5項に掲げる営業を営む者又は当該営業を営む者で構成された団体でないこと。
- 代表者、役員、従業員又は構成員等が暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団又は反社会的勢力(以下この号において「暴力団等」という。)に属しておらず、かつ、暴力団等が経営に事実上参画していないこと。
- 国又は法人税法(昭和40年法律第34号)第2条第5号に定める公共法人でないこと。
- その他、足立区運輸事業者エネルギー価格高騰対策支援金交付要綱に定めるもの。
対象車両
- 事業用車両(緑・黒ナンバー)であり、かつ、当該車両につき、国土交通省関東運輸局東京運輸支局の登録を受けていること。
- 支援金対象者が、所有又はリース契約に基づき借用(リース契約期間が申請時から遡って6か月間継続しているものに限る。)し、使用している車両であること。
- 車検証に記載されている有効期限の満了日が申請日以降である車両であること。
- 化石燃料を使用して自ら走行する車両であること。
- 二輪車ではないこと。
支援金額

申請方法・申請期間・お問い合わせ
●申請方法
「申請書」「交付請求書兼口座振込依頼書」の各項目に必要事項を記入し、その他の提出書類とともに、以下申請先に郵送にて提出してください。空欄が多いなど、提出書類に不備がある場合、修正や再提出となることがあります。
●申請期間
令和5年12月1日から令和6年3月1日 (予算額に達し次第終了)
※ 消印有効。
●申請先
足立区運輸事業者エネルギー価格高騰対策支援金事務局
〒192-0081
東京都八王子市横山町22-1 エフ・ティービル8F
(郵送のみ)
※ 今年度の申請先は足立区役所ではございません。ご注意ください。
●問い合わせ先
コールセンター 042(633)3060
平日9時から17時まで
●交付日
申請から概ね1か月程度で指定の口座に振り込みます。
※ 申請の状況により1か月を超える場合がございます。ご了承ください。
提出書類

