ここから本文です。
公開日:2022年11月4日 更新日:2023年8月31日
コロナ禍及び物価高の影響を受けた区内事業者の支援および地域における消費を喚起するため、対象のレシートを集めて最大2,500円分の商品券と交換できる、経済対策事業を実施します。㊗は「マルシュク」と呼びます。
お知らせ(8月31日更新)
「レシート登録店」ステッカーを掲示している店舗が対象です。
【問い合わせ】第2回㊗レシートde90周年事業コールセンター
電話:03-5796-5855
受付時間:平日、10時から17時30分
名称 | 第2回㊗レシートde90周年事業 | |
---|---|---|
応募方法 |
1 |
消費者は2店舗以上の登録店*で1会計900円(税込)以上の買い物等をして、㊗スタンプが押印されたレシート(または領収書)を集める。押印済レシートを9枚集め、運営事務局へ申請すると区内共通商品券2,000円分をプレゼント。 *9枚全て同一店舗は不可 |
2 |
(上記1を満たしていることが条件)
特別店*の㊗スタンプ(朱色)が押印されたレシート(または領収書)が1枚以上含まれている場合、区内共通商品券500円分を追加でプレゼント。 *特別店は『あだちの輝くお店セレクション』に選出されたことがあり、当事業に登録している店舗 ※ 選出店すべてが特別店ではありません。 〈参考〉 |
|
スタンプ 押印期間 |
令和5年3月22日(水曜日)から令和5年5月21日(日曜日)まで |
|
商品券 交換期間 |
令和5年3月22日(水曜日)から令和5年5月22日(月曜日)消印有効まで | |
対象者 |
どなたでも | |
応募条件 |
1人1回のみ申請可、2回目以降の申請は無効 ※予算額に達した場合またはその他の理由により、期間中でも事業を終了する場合があります。 |
|
【事業者向け】事業協力金 |
事業終了後、登録店には事業協力金として1万円を支給 |
※区内共通商品券は区内の約1,300店舗で使用できます。詳しくは足立区商店街振興組合連合会のホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。
登録店で1会計900円(税込)以上の買い物等をして、㊗スタンプが押印されたレシートを受け取る。
【スタンプ押印期間】令和5年3月22日(水曜日)から令和5年5月21日(日曜日)
2店舗以上の対象レシートを合計で9枚集める。
※9枚すべて同一店舗は不可
申請書にレシートを貼り付け、専用封筒で郵送。
【商品券交換期間】令和5年3月22日(水曜日)から令和5年5月22日(月曜日)消印有効まで。
※予算額に達した場合またはその他の理由により、期間中でも事業を終了する場合があります。
提出先:〒170-0013
東京都豊島区東池袋3-23-14ダイハツ・ニッセイ池袋ビル8階
株式会社JTBビジネストランスフォーム内
足立区第2回㊗レシートde90周年事業運営事務局 行き
【申請は1人1回まで】2回目以降の申請は無効です。
【申込規約をよく読んで申請しましょう】キャンペーン対象外の商品・サービスの購入や9枚すべてが同一店舗のレシートによる申請など、要件を満たさない申請は無効になる場合があります。
【医療費控除等と本キャンペーンの併用はできません】本キャンペーンの申請に利用したレシートは返却できません。原本保管が必要なレシートは申請に使用しないでください。
【レシートやスタンプの偽造など、不正行為は禁止です】不正が発覚した場合は申請を無効とし、商品券のプレゼントはありません。
審査完了後、約1か月で簡易書留で2,000円分の区内共通商品券が届く。
特別店の㊗スタンプ(朱色)が押印されたレシート(または領収書)が1枚以上含まれている場合、区内共通商品券500円分を追加でプレゼント。
【住所の記入間違いにご注意ください】区内共通商品券のプレゼントは、申請書記載の住所宛てに発送します(簡易書留)。住所不明などで運営事務局に返還された場合の再送は行いません。
キャンペーン対象外の商品・サービスの購入や9枚すべてが同一店舗のレシートによる申請など、要件を満たさない申請は無効になる場合があります。