ホーム > 子育て・教育 > 教育についての取り組み > お知らせ > 夏休みものづくり体験・工場見学 2025

ここから本文です。

公開日:2019年7月1日 更新日:2025年6月19日

夏休みものづくり体験・工場見学 2025

ものづくりの楽しさやその製作現場を知ろう!体験費用を区が補助することで、ものづくり体験を無料で体験できます。
「夏休み工場見学」では、各工場・工房を見学した後に、ものづくり体験ができます。
あだちワークわーく in Summerのロゴ

開催日・会場

ものづくり体験

  • 7月29日(火曜日)・30日(水曜日)
    ギャラクシティ(足立区栗原1-3-1)
  • 8月6日(水曜日)・7日(木曜日)
    天空劇場(足立区千住1-4-1 東京芸術センター21階)
  • 8月29日(金曜日)
    鹿浜いきいき館(足立区鹿浜2-24-2)

午前の部 10時30分から13時00分まで

午後の部 14時00分から16時30分まで

駐車場のご用意がないため、会場へは公共交通機関をご利用ください。

工場見学

  • 8月1日(金曜日)
  • 8月4日(月曜日)
  • 8月26日(火曜日)

会場は各事業者の工場・工房。時間は事業者によって異なる。

対象

区内在住・在学の小学生以下の方
※一部体験を除く

体験内容

夏休みものづくり体験

足立イコー会の体験写真

打刻印キーホルダー・S字フック作り

事業者:足立イコー会
体験日:7月29日(火曜日)・30日(水曜日)

はっぴーだるま工房の体験写真

はっぴーだるま作り

事業者:株式会社Crista/はっぴーだるま工房
体験日:8月6日(水曜日)・7日(木曜日)

ザオー工業の体験写真

ザオーブロックで手作りメカ体験

事業者:ザオー工業株式会社
体験日:7月30日(水曜日)、8月6日(水曜日)・7日(木曜日)・29日(金曜日)

※5歳以上

坂巻亨の体験内容

銀指輪の模様付け

事業者:坂巻 亨(東京銀器職人)
体験日:8月6日(水曜日)・7日(木曜日)

※小学1年生以上

佐藤義光の体験内容

木製ネームプレート作り

事業者:佐藤 義光(江戸木彫刻職人)
体験日:7月29日(火曜日)・30日(水曜日)、8月29日(金曜日)

株式会社祥力の体験内容

革のキーホルダー作り

事業者:株式会社祥力
体験日:7月29日(火曜日)、8月29日(金曜日)

株式会社トーヨーの体験内容

くるくるレインボー作り

事業者:株式会社トーヨー
体験日:8月6日(水曜日)・7日(木曜日)

※小学1年生以上

レジンキーホルダー作り

レジンキーホルダー作り

事業者:株式会社トミテック
体験日:7月29日(火曜日)・30日(水曜日)、8月6日(水曜日)、7日(木曜日)

プリントアートの体験写真

楽しい万華鏡作り

事業者:有限会社プリントアート
体験日:7月29日(火曜日)・30日(水曜日)、8月7日(木曜日)・29日(金曜日)

ホーエイプラスの体験内容

クレーンゲーム・コロコロゲーム作り

事業者:有限会社ホーエイプラス
体験日:8月6日(水曜日)・7日(木曜日)

ミユキ精工の体験内容

リポブロックでネームタグ作り

事業者:ミユキ精工株式会社
体験日:8月6日(水曜日)・7日(木曜日)

※5歳以上

MAKE THE DREAMの体験写真

世界で一つのレジンアート

事業者:株式会社MAKE THE DREAM
体験日:7月29日(火曜日)・30日(水曜日)、8月6日(水曜日)、29日(金曜日)

  • 当日は参加される時間内で、ご自由に参加する体験をお選びいただけます。
  • 材料がなくなり次第終了となります。
  • 日によって体験できる内容が異なります。
  • 開催日別  出展事業者一覧(PDF:170KB)

工場見学

工場・工房を見学した後に、ものづくり体験ができます

  • 小学3年生以下の子どもが参加する場合、保護者の方の送迎が必要です。
  • 事業者によっては自転車の駐輪スペースを用意できる場合があります。また、保護者が一緒に見学できたり、待機スペースがある場合もありますので、当選者には個別でご案内いたします。

8月1日(金曜日)

  事業者名 時間 所要時間 対象 工場見学の内容 ものづくり体験の内容
1 株式会社Crista/はっぴーだるま工房(足立区西新井1-5-1 2階) 10:00~11:30 90分 小学1年生以上 はっぴーだるま工房へレッツ・ゴー! お大師様だるま作り
2 熊手工房はしもと(足立区本木2-7-17) 10:00~11:30 90分 誰でも可 熊手工房を見学しよう! オリジナル熊手作り
3 岩城工業株式会社(足立区梅田7-6-12) 10:05~11:00 55分 誰でも可 昔ながらの工場で金属を曲げる技を見てみよう! ミニチュアショッピングカート作り
4 株式会社浅野工芸(足立区中央本町5-12-8) 13:30~15:00 90分 誰でも可 銀の器作り工場を見学しよう! アイスクリームの銀製スプーン作り
5 有限会社ホーエイプラス(足立区千住緑町3-9-20) 14:00~15:00 60分 小学3年生以上 下町の箱屋さんを見学しよう! いろんな形の箱作り
6 株式会社トミテック(足立区六町4-12-15) 15:00~16:30 90分 小学4年生以上 自動車の金属部品を作る工場を見学しよう! レジンキーホルダー作り

8月4日(月曜日)

  事業者名 時間 所要時間 対象 工場見学の内容 ものづくり体験の内容
1 株式会社トミテック(足立区六町4-12-15) 10:00~11:30 90分 小学4年生以上 自動車の金属部品を作る工場を見学しよう! レジンキーホルダー作り
2 岩城工業株式会社(足立区梅田7-6-12) 10:05~11:00 55分 誰でも可 昔ながらの工場で金属を曲げる技を見てみよう! ミニチュアショッピングカート作り
3 株式会社トミテック(足立区六町4-12-15) 14:00~15:30 90分 小学4年生以上 自動車の金属部品を作る工場を見学しよう! レジンキーホルダー作り
4 一文機工株式会社(足立区入谷7-13-8) 14:00~15:30 90分 小学3年生以上 特許溶接機メーカーを見学しよう! 電気の溶接体験

8月26日(火曜日)

  事業者名 時間 所要時間 対象 工場見学の内容 ものづくり体験の内容
1 株式会社トミテック(足立区六町4-12-15) 9:00~10:30 90分 小学4年生以上 自動車の金属部品を作る工場を見学しよう! レジンキーホルダー作り
2 ザオー工業株式会社(足立区関原2-11-26) 13:00~14:30 90分 5歳以上 町工場から「ものづくり」のきっかけをプレゼント ザオーブロックで手作りメカ体験
3 株式会社オーエム(足立区一ツ家3-24-23) 13:00~14:00 60分 小学3年生以上 アクリル工場を見学しよう! アクリル貯金箱作り
4 パッケージアート株式会社(足立区本木東町16-5) 13:00~14:00 60分 小学1年生以上 まもる・ささえる!ダンボールの秘密探検 ふしぎなダンボールオブジェ作り
5 有限会社ホーエイプラス(足立区千住緑町3-9-20) 15:00~16:00 60分 小学3年生以上 下町の箱屋さんを見学しよう! いろんな形の箱作り

申し込み方法

申込期間:6月20日(金曜日)から7月9日(水曜日)まで

夏休みものづくり体験・工場見学 申し込みフォーム(外部サイトへリンク)

  • ものづくり体験と工場見学をそれぞれ第3希望までお申し込みいただけます。
  • 応募数が定員を超えた場合は、抽選を実施します。抽選結果は当落に関わらず、7月18日(金曜日)までにメールでご連絡します。

 

体験内容・申し込み方法等は足立区産業振興課(03-3880-5869)までお問い合わせください。事業者へ直接問い合わせをしないようお願い申し上げます。

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

産業経済部産業振興課ものづくり振興係

電話番号:03-3880-5869

ファクス:03-3880-5605

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all