ここから本文です。
公開日:2019年4月17日 更新日:2025年4月1日
区立の公園・児童遊園を、お祭り、集会、工事、撮影などで利用(占用)する場合には、事前に届出が必要です。この届出を占用申請といいます。
〔2週間前〕占用希望の連絡⇒審査⇒可否の連絡⇒可〔1週間前まで〕申請及び納付⇒許可書発行
電話による予約は受け付けていません。
また、メール・FAX等お問い合わせいただいた場合、必ず電話によるご連絡をお願いいたします。
占用許可条件は、申請内容に応じてご案内いたします。全般的な内容につきましては、「公園・児童遊園等占用許可条件」をご覧ください。
なお、過去に占用許可条件を守らずに利用した団体や個人につきましては、占用をお断りすることがありますので、あらかじめご了承ください。
1 占用には基本的に料金がかかりますが、町会・自治会等地域行事では、料金が免除となる場合があります。
2 申請の前に、「申請前確認事項(PDF:654KB)」をご一読ください。
確認事項を承諾していることが許可できる要件となります。
3 公園占用申請書及び減免申請書を記入する際は「申請書記入例(PDF:244KB)」を参考にしてください。
4 申請書類一式のうち、申請内容に応じて、必要な申請書をご提出ください。
PDF版 | ワード版 |
---|---|
公園占用申請書(PDF:115KB) | 公園占用申請書(ワード:38KB) |
公園減免申請書(PDF:59KB) | 公園減免申請書(ワード:36KB) |
必要に応じて、公園平面図(地図等の拡大図も可)に占用範囲(面積)を記入して、添付してください。公園平面図は、区担当にお問い合わせいただければ、窓口もしくはメール等で提供いたします。そのほか必要な添付書類がある場合は、内容に応じてご案内いたします。
なお、プチテラスの占用申請書は別の様式になりますので、下記の申請書をご利用ください。
PDF版 | ワード版 |
---|---|
プチテラス占用申請書(PDF:84KB) | プチテラス占用申請書(ワード:40KB) |
プチテラス減免申請書(PDF:62KB) | プチテラス減免申請書(ワード:38KB) |
町会・自治会等による盆踊り等のごみは、公園の日常管理とは別のごみのため、パークイノベーション推進課では収集しておりません。お持ち帰りが基本ですが、清掃事務所が収集を行う制度もありますので、詳細は下記担当課まで事前にお問い合わせください。
足立清掃事務所作業係(足立区東伊興3-23-9) |
電話:03-3853-2141 |
収集されるまでの間、公園にごみを数日間置くことになる場合は、ブルーシートで覆い周囲から見えない状態にした上で、パークイノベーション推進課庶務係(電話03-3880-0799)へ回収日をご連絡ください。
公園施設設置申請書、公園施設使用料減免申請書をご提出ください。申請は3年に1回更新が必要です。
PDF版 | ワード版 |
---|---|
公園では防災資機材倉庫設置・管理許可申請書を、児童遊園では児童遊園目的外使用許可申請書及び児童遊園目的外使用料減免申請書をご提出ください。申請は3年に1回更新が必要です。
PDF版 | ワード版 |
---|---|
防災資機材倉庫設置・管理許可申請書(PDF:144KB) | 防災資機材倉庫設置・管理許可申請書(ワード:45KB) |
児童遊園目的外使用許可申請書(PDF:120KB) | 児童遊園目的外使用許可申請書(ワード:48KB) |
児童遊園目的外使用料減免申請書(PDF:110KB) | 児童遊園目的外使用料減免申請書(ワード:41KB) |
公園を占用する際は、足立区公園条例、規則、要綱で定める場合を除いて、有料です。
たとえば、工事、撮影、集会、イベント、趣味の会等で占用(使用)される場合は、パークイノベーション推進課の窓口へ公園占用申請書の提出とあわせ、料金の納付が必要です。何か、ご不明点等がございましたら、当課窓口へお問合せください。
〔2週間前〕占用希望の連絡⇒審査⇒可否の連絡⇒可〔1週間前まで〕申請及び納付⇒許可書発行
上下水道工事、電気工事、そのほかの工事で公園占用を希望される場合は、占用内容について事前に連絡をお願いいたします。内容を基にパークイノベーション推進課で可否の審査をいたします。審査には数日かかる場合がありますので遅くとも占用開始の希望日の2週間前までにご連絡ください。
申請書の提出とあわせ、占用日の1週間前までに占用料金の納付をお願いいたします。なお、占用料金は、工事期間や面積に応じて異なるため、金額決定後、ご案内いたします。
PDF版 | ワード/エクセル版 |
---|---|
公園占用申請書(PDF:115KB) | 公園占用申請書(ワード:38KB) |
公園減免申請書(PDF:59KB) | 公園減免申請書(ワード:36KB) |
公園占用工事着手届・完了届(PDF:107KB) | 公園占用工事着手届・完了届(エクセル:46KB) |
公園占用工事着手届は着手日の5日前までに、公園占用工事完了届は完了日に提出が必要な書類です。
指定管理者が管理する都市農業公園、花畑公園・桜花亭(花畑記念庭園)、元渕江公園・生物園での婚礼、成人、入学等の慶事に係る記念撮影については、直接、指定管理者に申請をお願い致します。
連絡先は、以下の通りです。
都市農業公園:03-3853-4114、元渕江公園・生物園:03-3884-5577、花畑公園・桜花亭(花畑記念庭園)03-3885-9795
〔2週間前〕占用希望の連絡⇒審査⇒可否の連絡⇒可〔1週間前まで〕申請及び納付⇒許可書発行
撮影では使用する日の2週間前の開庁日までに、企画書の審査が必要です。審査の結果、撮影可能であれば、申請及び納付の手続きをご案内します。申請手続きは、使用する日の1週間前の午後2時までにパークイノベーション推進課の窓口にお越しください。納付後は、使用しなかった場合でも原則として返金いたしかねますのでご注意ください。なお、必要に応じ、予備日に変更を行うことは可能です。
期日 |
内容 |
---|---|
2週間前までの開庁日 | 1.事前に電話連絡 |
2.内容の連絡及び施設の空き状況確認 | |
3.企画書をFAXやメールで送付⇒事前審査 |
|
1週間前までの開庁日 | 4.パークイノベーション推進課の窓口で申請 |
5.区で作成した占用料納付書を受取り、納付 |
|
6.許可書を受取り |
有料スポーツ施設では、一般利用者の利用の抽選が終わり、施設が空いていれば占用可能です。
各施設の空き状況は「屋外スポーツ施設の空き状況」から確認することができます。
スポーツ施設を予約していただいた後、パークイノベーション推進課の窓口で申請書を提出してください。
なお、撮影で有料スポーツ施設を利用される場合は、スポーツ施設使用料ではなく、占用料金を納付していただきます。
担当課 | スポーツ振興課スポーツ施設支援係 |
---|---|
電話 | 03-3880-5989 |
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
Eメール:midori@city.adachi.tokyo.jp
このページに知りたい情報がない場合は