ホーム > まちづくり・都市計画 > まちづくり・景観 > 各地区のまちづくり > 西新井公園周辺地区のまちづくり > 西新井公園周辺地区(梅島三丁目周辺)の道路ネットワークを考えるワークショップ(意見交換会)のメンバーを募集します

ここから本文です。

公開日:2025年7月29日 更新日:2025年7月29日

西新井公園周辺地区(梅島三丁目周辺)の道路ネットワークを考えるワークショップ(意見交換会)のメンバーを募集します

 

西新井公園周辺地区(梅島三丁目周辺)では、補助第255号線や、地区内を東西にはしる大正新道、東武伊勢崎線(東京スカイツリーライン)を跨ぐ南北方向の道路、防災性や交通安全性を向上させるための市街地内の道路など道路ネットワークがまちの課題の一つとなっています。

そこで、令和7、8年度で西新井公園周辺地区の道路ネットワークを検討しています。

道路ネットワークの整備には、交通利便性に加えて、防災、にぎわい、生活環境など、多様な視点が必要であることから、お住いの皆様に集まっていただき、意見交換をするワークショップを開催します。

1.ワークショップとは

みんなで集まって話し合いながら、まちのことを一緒に考えることです。
専門的な知識は必要ありません

2.検討範囲

梅島三丁目及び梅島駅周辺

検討範囲

3.対象者

いずれかに当てはまる方

(1)梅島三丁目の道路についてよく知っている方
(2)梅島三丁目周辺にお住まいの方
(3)梅島三丁目周辺に通勤、通学、通所等されている方
(4)梅島第一小学校、第九中学校、第十中学校の保護者の方

4.募集人数

15歳から29歳:6名程度
30歳以上  :6名程度
梅島第一小学校、第九中学校、第十中学校の保護者:5名程度

まちづくり協議会の会員の方、第九中学校・第十中学校の生徒は別で参加者を募集します。

5.開催日時・会場

  開催日 時間 会場
第1回 令和7年11月29日(土曜日) 午前10時から12時 こども支援センターげんき
5階 研修室3
(梅島3-28-8)

第2回

令和8年1月31日(土曜日)

午前10時から12時

こども支援センターげんき
5階 研修室3
(梅島3-28-8)

本ワークショップは、1回目と2回目で内容が異なり、1回目の議論を踏まえて2回目を実施するため、できるだけ両日のご参加をお願いいたします

6.実施内容(予定)

第1回目 令和7年11月29日(実施予定)

これまで、まちづくり協議会とオープンハウス型説明会で地域の皆様から道路ネットワークの問題・課題のご意見をいただき、下記のエリアに課題があることを整理することができました。

下記の課題エリアに対して、より深掘りした道路ネットワークの問題・課題の意見をいただきます。

〈課題エリア〉
(1)大正新道
(2)東武高架下周辺
(3)西新井駅東口周辺
(4)梅島駅周辺
(5)梅島三丁目の街区内の道路

課題エリア

第2回 令和8年1月31日(実施予定)

第1回で出された問題・課題を踏まえて、道路ネットワーク改善のためにどのような視点が必要かを整理します。

交通利便性に加えて、交通安全、防災、賑わいづくり、人々の暮らし等の多様な視点で重視すべき視点をとりまとめます。

さらに、重視すべき視点について、踏まえるべき事項をまとめます。例えば「防災という視点では、災害時の避難路の確保が必要である」といったように意見を深掘りしていきます。

7.申込期間【先着順】

令和7年8月12日(火曜日)から令和7年9月30日(火曜日)まで
※定員に達した時点で申込受付を終了します。

8.申込方法(申し込みはコチラ)

下記フォームより申請をお願いいたします。
※定員に達した時点で申込受付を終了します

申請フォームはコチラ(外部サイトへリンク)

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

都市建設部まちづくり課中部地区係

電話番号:03-3880-5346

ファクス:03-3880-5605

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all