ホーム > 子育て・教育 > 小・中学校 > 学校情報 > 令和7年度から足立区立中学校で使用する教科書が採択されました

ここから本文です。

公開日:2024年8月30日 更新日:2025年1月24日

令和7年度から足立区立中学校で使用する教科書が採択されました

令和6年8月20日(火曜日)に開かれました教育委員会定例会において、足立区立中学校で、原則、令和7年度から令和10年度まで使用する教科用図書(以下「教科書」という。)が、以下のとおり採択されました。

足立区立中学校使用教科書採択結果一覧

教科

種目

図書名

発行者

国語

国語

国語

光村図書出版株式会社

書写

中学書写

光村図書出版株式会社

 

社会

地理的分野

社会科 中学生の地理

世界の姿と日本の国土

株式会社帝国書院

歴史的分野

新編 新しい社会 歴史

東京書籍株式会社

公民的分野

中学社会 公民的分野

日本文教出版株式会社

地図

中学校社会科地図

株式会社帝国書院

数学

数学

新編 新しい数学

~MATH CONNECT 数学のつながり~

東京書籍株式会社

理科

理科

新編 新しい科学

東京書籍株式会社

音楽

一般

中学生の音楽

株式会社教育芸術社

器楽合奏

中学生の器楽

株式会社教育芸術社

美術

美術

美術

光村図書出版株式会社

保健体育

保健体育

新・中学保健体育

株式会社Gakken

技術・家庭

技術分野

新編 新しい技術・家庭

技術分野

未来を創るTechnology

東京書籍株式会社

家庭分野

新編 新しい技術・家庭

家庭分野

自立と共生を目指して

東京書籍株式会社

外国語

英語

Here We Go!

ENGLISH COURSE

光村図書出版株式会社

特別の教科

道徳

道徳 新版 中学生の道徳 明日への扉 株式会社Gakken 

 ※ 英語について、令和7年度の第2学年・第3学年、令和8年度の第3学年は東京書籍株式会社の「新版」教科書(NEW HORIZON English Course)を使用する。

 ※ 書写、社会(歴史的分野)、第3学年の美術、保健体育の教科書については、令和6年度までに給与したものをそのまま継続して使用する。(書写:教育出版株式会社「中学書写」、社会(歴史的分野):日本文教出版株式会社「中学社会 歴史的分野」、美術:日本文教出版株式会社「美術」、保健体育:東京書籍株式会社「新しい保健体育」)

 区政資料室における教科書展示

 区政資料室において、足立区立小・中学校で使用する教科書見本本をご覧いただけます。

 また、教科書センターでは、現在足立区立小・中学校使用の教科書をはじめ、過去の教科書採択の時の検定本(文部科学省が発行を認めた教科書)も併せてご覧いただけます。こちらもご利用ください。詳しくは下記「教科書センターにおける教科書展示」をご確認ください。

閲覧場所 区政資料室(足立区役所中央館2階)
閲覧対象

令和6年4月から使用している足立区立小学校使用教科書の見本本

令和7年3月まで使用する足立区立中学校使用教科書の見本本

令和7年4月から使用する足立区立中学校使用教科書の見本本(令和6年9月中旬より)

閲覧期間

通年

ただし、土曜日、日曜日、祝日、年末年始の12月29日から翌年1月3日、資料室の整理日を除く。

※資料室の整理日の予定はこちらをご覧ください。

閲覧時間 午前8時30分から午後5時00分
書棚 「P教育」の棚

 教科書センターにおける教科書展示

閲覧場所

足立区立中央図書館

足立区千住5丁目13番5号(学びピア21内)

閲覧対象

足立区で採択され現在小・中学校で使われているすべての教科書

直近の採択の対象となった小学校の教科書

直近の採択の対象となった中学校の教科書(令和6年10月中旬より)

現行の学習指導要領のもとで、足立区で採択され、小・中学校で使用された教科書

閲覧期間

通年

ただし、中央図書館の休館日を除く。

閲覧時間

午前9時から午後8時

※閲覧申請(閉架請求)の受付は、午後7時30分までで終了いたします。

閲覧手続き

図書館1階カウンターにお越しください。閲覧申請の上、閲覧いただけます。

閲覧申請には、貸出カードまたは身分証明書のご提示をお願いいたします。

 

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

教育委員会事務局教育指導部教育指導課

電話番号:03-3880-5974

ファクス:03-3880-5606

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all