ホーム > 区政情報 > 区政への窓 > 区政情報の公開・不服申立て > 情報開示請求について
ここから本文です。
公開日:2017年9月7日 更新日:2025年4月1日
区では、福祉やまちづくり、環境、教育など区民の皆さんの生活に関わる様々な情報を取り扱っています。それらの情報を公表する仕組みとして、情報開示請求があります。主な手続き方法は下記のとおりとなります。
国民主権と地方自治の理念にのっとり、区民の皆さんの区政への参加を促進し、公正で透明な区政を実現するため、区政情報の開示を請求する権利を保障するものです。個人・法人を問わず、どなたでも請求できます。
足立区情報公開条例
区政情報課の窓口、郵送、FAX、オンライン申請にて受付しています。「区政情報開示請求書」に必要事項をご記入の上、担当窓口にご提出ください(「区政情報開示請求書(RTF:111KB)」のダウンロードはこちらからどうぞ)。
区政情報課の窓口で直接手続きとなります。場所は足立区役所中央館2階となります。
区政情報開示請求書を記入のうえ、区政情報課情報公開担当まで郵送してください。
郵送先:〒120-8510 東京都足立区中央本町一丁目17番1号 足立区役所 区政情報課 情報公開担当
区政情報開示請求書を記入のうえ、区政情報課情報公開担当までFAXしてください。
FAX番号:03-3880-5613
足立区オンライン申請システム(外部サイトへリンク)から申請してください。
原則として、「区政情報開示請求書」を受け付けた日の翌日から14日以内に、開示、不開示等の決定を行います。
開示請求⇒受付⇒開示・不開示等の決定⇒決定内容の通知⇒開示
条例の規定により決定期間を延長する場合を除き、条例所定の期間内に開示等の決定がされない場合には、不開示決定がされたものとみなすことができます。
また、開示等の決定の通知があった日から90日以内に、正当な理由なく開示請求者が開示を受けないときは、開示請求者に情報が開示されたものとみなします。
なお、足立区情報公開条例第8条に定められている不開示事由は、こちらをご覧ください。
開示方法 | 単位 | 金額 |
閲覧 | - | 無料 |
閲覧用の写しの作成又は被覆処理に要する費用 | 1面 | 10円 |
複写機により作成した写しの交付 | A3以下のもの 1面 カラーコピー 1面 |
10円 50円 |
電磁的記録を印刷物として出力したものの交付 | A3以下のもの 1面 | 10円 |
CD-Rに複写したものの交付 | 1枚 | 100円 |
USBメモリー複写したものの交付 | 1個 | 1,000円 |
写しの郵送に要する費用 | - | 実費相当額 |
個人情報保護に関する法律(第76条)の規定に基づき、足立区の保有する自己を本人とする保有個人情報の開示請求をすることができます。請求できるのは、原則として本人です。本人からの請求が難しい場合、任意代理人及び法定代理人からの請求も可能です。
個人情報保護に関する法律
【個人情報保護に関する法律 第76条】(ワード:22KB)
請求する方(本人・任意代理人、法定代理人)によって、用意する確認書類が異なります。下記の項目をご覧ください。
窓口での申請 | 郵送での申請 | |
本人が申請する場合 |
|
|
法定代理人(親権者や成年後見人等)が申請する場合 |
|
|
任意代理人が申請する場合 |
|
|
(注1)写真付の本人確認書類(運転免許証、パスポート、個人番号カードなど)であれば1点確認が必要となります。写真なしの本人確認書類(国民健康保険の資格確認書など)であれば2点確認が必要となります。
(注2)30日以内に作成されたもの。コピー不可。
(注3)郵送で申請する場合、個人番号カードのコピーを送付する際には、個人番号の記載がない表面のみをコピーし、住民票の写しについては、個人番号の記載がないものを提出してください。また、資格確認書等のコピーを送付する際には、保険者番号及び被保険者等記号・番号を黒塗りしてください。
(注4)任意代理人が申請する場合、委任状(ワード:29KB)をダウンロードし、ご利用ください。
開示の請求は、本人確認が必要となります。本人確認書類等をご持参のうえ、区政情報課窓口で手続きをお願いします。請求する方によって、手続きに必要な確認書類が異なります。上記「手続きに必要な確認書類」をご持参のうえ、来庁いただきますようお願いします。
区政情報課の窓口で手続きが難しい場合、郵送申請が可能です。保有個人情報開示請求書(ワード:43KB)をダウンロードし、必要事項を記載ください。記載後、「保有個人情報開示請求書」と上記「手続きに必要な確認書類」の「郵送での申請」に記載の確認書類を足立区役所区政情報課情報公開担当まで郵送ください。
郵送先:〒120-8510 東京都足立区中央本町一丁目17番1号 足立区役所 区政情報課 情報公開担当
本人による請求の場合のみ、オンライン申請による請求が可能です。以下の場合、本人確認のほか、その他必要書類の確認があるため、足立区役所区政情報課の窓口又は郵送での手続きとなります。
原則として、「保有個人情報開示等請求書」を受け付けた日の翌日から14日以内に、開示、開示をしない旨の決定を行います。
開示等の請求⇒受付⇒開示・開示をしない旨の決定⇒決定内容の通知⇒開示
なお、個人情報保護に関する法律(第78条)で定められている不開示理由については、こちらをご覧ください。
【個人情報保護に関する法律 第78条 】(ワード:34KB)
開示方法 | 単位 | 金額 |
閲覧 | - | 無料 |
複写機により作成した写しの交付 |
A3以下のもの 1面 |
10円 |
電磁的記録を印刷物として出力したものの交付 | A3以下のもの | 10円 |
CD-Rに複写したものの交付 |
1枚 |
100円 |
USBメモリに複写したものの交付 | 1個 | 1,000円 |
写しの郵送に要する費用 | - | 実費相当額 |
区政情報の開示を請求するにあたって、必要とする区政情報を検索できるよう、区が平成16年4月以降に作成し保管している公文書の件名及び概要等を公開しています。
詳しくは、公文書提供システムをご覧ください。
【区政情報の開示請求】
【自己を本人とする保有個人情報の開示等請求】
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は