足立区オープンデータ
オープンデータ・カタログ
足立区で提供しているオープンデータをジャンル別に一覧で掲載しています。
行政サービスやイベント情報を利用したアプリケーション、情報収集ツールの開発等にご活用ください。

オープンデータ・カタログサイトへ
- オープンデータとは
国、地方公共団体等が保有する公共データを、二次利用が可能なルールで公開されたデータのことです。企業や区民等がオープンデータを有効活用することで、行政サービスの向上はもとより、行政の透明性や信頼性の向上、官民協働・区民参加の推進、新たなサービスやビジネスへの活用による経済の活性化につながることが期待されています。
- 意義・目的
総務省が定める電子行政オープンデータ戦略(平成24年7月4日高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部決定)において、オープンデータの意義・目的について、以下の3点が挙げられています。
- 透明性・信頼性の向上
公共データが二次利用可能な形で提供されることにより、国民が自ら又は民間のサービスを通じて、政府の政策等に関して十分な分析、判断を行うことが可能になる。それにより、行政の透明性が高まり、行政への国民からの信頼を高めることができる。
- 国民参加・官民協働の推進
広範な主体による公共データの活用が進展し、官民の情報共有が図られることにより、官民の協働による公共サービスの提供、さらには行政が提供した情報による民間サービスの創出が促進される。これにより、創意工夫を活かした多様な公共サービスが迅速かつ効率的に提供され、厳しい財政状況、諸活動におけるニーズや価値観の多様化、情報通信技術の高度化等我が国を取り巻く諸状況にも適切に対応することができる。
- 経済の活性化・行政の効率化
公共データを二次利用可能な形で提供することにより、市場における編集、加工、分析等の各段階を通じて、様々な新ビジネスの創出や企業活動の効率化等が促され、我が国全体の経済活性化が図られる。また、国や地方公共団体においても、政策決定等において公共データを用いて分析等を行うことで、業務の効率化、高度化が図られる。
ライセンスの取扱い
利用規約
免責について
- 利用者が画像データを含む掲載コンテンツを用いて行う一切の行為(コンテンツを編集・加工等した情報を利用することを含む)について何ら責任を負うものではありません。
- 本利用ガイドおよび、掲載コンテンツは、予告なく変更、削除等が行われることがあります。
- オープンデータとして公開したデータは、最新とは限りません。