ここから本文です。
公開日:2021年3月18日 更新日:2025年4月17日
区では、高齢者人口がピークを迎える2025年に向け、医療や介護の必要な高齢者が可能な限り住み慣れた地域での生活を継続できるよう、地域包括ケアシステム(地域の包括的な支援・サービス提供体制)の構築に向け取り組んでおります。
そして、そのためには、医療・介護関係者が相互理解を深め、連携を強化するとともに、医療や介護の必要な高齢者についての情報を関係者間で共有することが重要であるため、令和元年度に梅田地域で多職種によるICTシステム(メディカルケアステーション:MCS(外部サイトへリンク))を活用した情報共有についてモデル事業(PDF:220KB)を行いました。
その検証結果をふまえ、令和3年度より区内全域でICTシステム(以下MCS)を活用した医療・介護関係者の情報共有を促進していくことにいたしました。
つきましては、以下の運用ルールなどをご理解の上ご登録いただき、医療・介護関係者間での情報共有等にぜひご活用くださいますよう、よろしくお願いいたします。
無料 ※インターネット通信料はご負担ください。
利用には登録(ID、パスワード発行)が必要です。登録方法は以下の3種類があります。
MCS一括登録代行申込書(エクセル:21KB)に入力し、MCSサポートデスク( support@embrace.co.jp )にメールで依頼してください。
詳しくは、以下を参照願います。
新規登録について(外部サイトへリンク) QRコード →
原則、業務用のパソコンやタブレット、スマートフォンを使用してください。個人のものを使用する場合は、セキュリティソフトなどを最新のものにするとともに、ログインIDやパスワードの管理を徹底してください。
MCSは厚生労働省の「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン第5版」に基づきご利用いただけます。また、セキュリティの高い非公開型医療介護連携コミュニケーションツールです。招待・承認フローによるアクセスコントロールにより、患者や利用者の情報は、登録したメンバー間のみ共有することができます。なお、通信については、情報の改ざんや盗み見などを防止するために通信を暗号化する技術のTLS1.2に対応しています。
詳しくは以下を参照願います。
医療・介護関係者で患者(サービス利用者)についての情報共有に使用するほか、病院・診療所や介護サービス事業所内での情報共有、関係者への連絡、相談など様々な場面で気軽にご使用になれます。まず、ご登録いただき、身近な医療・介護関係者とのコミュニケーションに使ってみてください。
患者(サービス利用者)情報の登録方法、グループの作成方法など詳しい使い方は以下を参照願います。
使い方について質問の多いものやシステムに不具合が起きた時の対処法などは以下を参照願います。
システムに関するお問い合わせは以下のサポートデスクにお問い合わせください。
それ以外のことは、当ホームページ下部の区所管課にお問い合わせください。
メディカルケアステーション(MCS)サポートデスク(外部サイトへリンク)
電話番号:0800-123-6611
E-mail:support@embrace.co.jp
運営:エンブレース株式会社
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
令和7年4月21日から、連絡先が以下の番号に代わります。
電話番号:03-6807-1024 ファクス:03-3899-1355
このページに知りたい情報がない場合は