ホーム > 区政情報 > 区政への窓 > パブリックコメント > 特定個人情報保護評価書(全項目評価書)(再評価案)【国民健康保険に関する事務】

ここから本文です。

公開日:2025年7月19日 更新日:2025年7月19日

特定個人情報保護評価書(全項目評価書)(再評価案)【国民健康保険に関する事務】

今後の募集予定

案件の概要

「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(マイナンバー法)」では、特定個人情報ファイルを新規に保有する時以外に重要な変更を行う場合は、特定個人情報保護評価を実施することになっております。
令和8年度よりマイナポータルのサービス検索・電子申請機能を利用したオンライン申請を受け付けます。それに伴う個人番号利用事務の事務フロー変更は、重要な変更に該当するため、再評価を実施いたします。
特定個人情報保護評価書(全項目評価書)(再評価案)は、特定個人情報(個人番号を含む個人情報)の収集、提供、管理方法がプライバシーに配慮した設計となっているか、また、特定個人情報の取り扱いにおけるリスクを分析し、その軽減措置が図られているかをまとめたものになります。
つきましては、特定個人情報保護評価書(全項目評価書)(再評価案)に対する皆様からのご意見をお伺いいたします。

実施時期など

令和7年8月4日(月曜日)から令和7年9月2日(火曜日)まで募集予定です。

【公表方法及び公表場所】
(1)区のホームページへの掲載
(2)区民部国民健康保険課(区役所本庁舎北館2階)での閲覧及び配布
(3)区民事務所、中央図書館、区政情報課(区役所本庁舎中央館2階)、政策経営課(区役所本庁舎南館9階)での配布

ご意見の提出方法など

【意見を提出できる人】
(1)本区に居住、勤務又は在学する方
(2)本区に事務所又は事業所を有する個人、法人、その他の団体
(3)施策等の案に直接的な利害関係を有する方

【意見の提出方法】
(1)窓口への持参(足立区国民健康保険課 区役所本庁舎北館2階)
※窓口への持参は、庁舎開庁日の午前8時30分から午後5時までとなります。
(2)郵送(〒120-8510 足立区中央本町一丁目17番1号 足立区国民健康保険課宛)
※郵送の場合は、募集期間末日までの消印のものを有効といたします。
(3)ファクシミリ(03-3880-5618)
(4)意見受付フォーム(オンライン申請システム)への入力
※区ホームページの「パブリックコメントに対するご意見受付フォーム」ボタンからリンク

・いただいたご意見は「全文(足立区が文字起こししたもの)」を公表させていただきます。
・「全文」の公表を希望されない方は、ご意見の最初に「全文公表希望なし」のように追加記入いただくなどの方法によりお申し出ください。この場合は、ご意見の「全文」ではなく「概要」のみ公表させていただきます。
・上記によらず、個人を識別できる情報や、第三者の権利利益を害するおそれがある情報などの場合はご意見の全部又は一部を削除させていただくことがあります。

【意見の提出様式】
・様式の指定はありません(様式自由)。
・【意見を提出できる人】の要件を確認するため、住所及び氏名又は名称(法人や団体の場合は代表者名も明記)は必ず記載してください。記載がないとパブリックコメントとして受け付けることができません。
・題名に❝パブリックコメント「特定個人情報保護評価書(案)国民健康保険に関する事務」への意見❞とご記入ください。
※意見を提出された方の住所・氏名・名称・代表者名は公表しません。

施策等の決定時期

令和7年11月頃(予定)
・いただいたご意見は、ご意見の「全文」と「概要」、それに対する区の考え方などをとりまとめた上で、担当課窓口にて閲覧及び配布を行うとともに、区のホームページでお知らせする予定です。
・特定個人情報保護評価書(全項目評価書)(再評価案)及びいただいたご意見は、有識者で構成される情報公開・個人情報保護審議会の小委員会が第三者点検を実施します。
・第三者点検実施後、特定個人情報保護評価書の確定版を国の「個人情報保護委員会」に提出します。
・なお、いただいたご意見に対しての個別の回答はいたしませんので、ご了承ください。

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

区民部国民健康保険課

電話番号:03-3880-5229

ファクス:03-3880-5618

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all