ホーム > 区政情報 > はい、区長です。 > 区長の「区民の声からPICK UP!」 > 区長の「区民の声からPICK UP!」令和3年度下半期

ここから本文です。

公開日:2022年10月20日 更新日:2022年10月20日

区長の「区民の声からPICK UP!」令和3年度下半期

「区民の声相談員」の応募資格とは(令和4年2月17日更新情報)

区民の皆さんに”ひろ~く”伝えたい話

【区民の声の内容】

「あだち広報(1月25日号)」の人材募集コーナーを見ました。「区民の声相談員」はある程度、区の業務を知っている区の課長・係長級の退職者等でないと勤まらないと思うのですが、公募するにあたり、どのような人材を適任と想定しているのでしょうか。私自身は応募は考えていませんが、ご教示ください。

 

【回答・所管の方針等】

 

広報紙では紙面上の制約から、詳細が掲載できず、ご心配をおかけして申し訳ありません。

区民の声相談課によりますと、区民相談室では募集にありました区民の声相談員が担当する一般相談のほか、弁護士等の専門家による相談も実施しています。一般相談といっても、ご指摘のとおり行政関係の知識が必要な場合も多いため、「官公署等における相談業務に豊富な実務経験を有する方」を応募資格としております。

紹介スペースは限られているとはいえ、少なくとも応募資格は記載すべきと考え、報道広報課の担当と話したのですが、「なるべく多くの募集記事を掲載したいので、詳細(応募資格が詳細とは思えないのですが)は今後もHPでご確認いただきたい」とのこと。う~ん。

鹿浜センターと東京女子医大足立医療センターにサイクルステーションの設置を(令和4年2月10日更新情報)

ご要望に応えて”実現しました!”話

【区民の声の内容】

実施中のレンタサイクルの実証実験について、鹿浜地域学習センターと東京女子医科大学附属足立医療センターにサイクルステーションを設置するよう強く要望します。日暮里・舎人ライナーより西側で、且つ環七より北側の地域のステーションは埋まっていることが多く、自転車を戻すことができません。自転車の再配置も以前は見かけましたがここ半年くらいは全然見かけなくなりました。

 

【回答・所管の方針等】

 

東京女子医科大学附属足立医療センターへの設置については、センター前の歩道完成後(2月中旬)に約10台規模の設置を予定していますが、病院開設後の交通量を考慮する必要があるため、3月中旬頃を目途に警視庁との正式協議に入る見込みです。

鹿浜地域学習センターについては、現在設置に向けて設計中です。年度内には工事完了見込みで進めています。

「自宅のすぐ近くのステーションが満車だったため、遠くのステーションまで自転車を返しに行かなくてはならない」では本末転倒。利用促進上も問題です。事業者は空き状況をデータ管理して対応しているそうですが、一時的には満車になってしまうこともあると話しています。改めてできうる限り迅速な再配置を要望していきます。

現在区内のステーション数は109か所です。徒歩3~4分でステーションに行けるようにするため、今後2年間で約100か所の増設を目指します。

「足立地図」を区民事務所で販売しない理由とは(令和4年2月10日更新情報)


区民の皆さんに”ひろ~く”伝えたい話

【区民の声の内容】

「足立地図」についてお尋ねします。なぜ地図の販売を区役所だけで行っているのですか?今回で2度同じことをお聞きしますが、何年経過しても(変わらない)お役所仕事ですね。区民事務所で販売しない理由を教えてください。近藤区長さんはじめ職員の皆さんは、区民の負託に応えるお気持ちがあるのでしょうか?

 

【回答・所管の方針等】

 

地図をはじめとする有償刊行物の販売は、区役所本庁舎(中央館2階の区政情報室にて)のみで行っています。区民事務所への販売拡大は、事務所業務の負担を考慮し、現在のところ考えておりません。

足立地図は毎年平均して2000~1500部程の販売数ですが、区内を営業等で回られる方々が業務用に購入されるケースが多いと聞いています。本庁舎にお越しになれない場合は、販売価格の他に切手などの郵送料がかかってしまい、誠に恐れ入りますが、郵送での販売をご利用ください。ご希望に添えず申し訳ありません。

タクシーチケット(福祉タクシー券)を電子ポイントに(令和4年2月3日更新情報)

区民の皆さんに”ひろ~く”伝えたい話

【区民の声の内容】

障がい者に配られるタクシーチケットを電子ポイント等にしていただきたい。手の不自由な人のチケットの数え、計算が苦手な人のチケットの数え、コロナ禍での接触など、デメリットが多いです。お釣りの出ないチケットなんかよりも、ポイントや現金のほうが良いと思う。

 

【回答・所管の方針等】

 

結論から申し上げると現行のまま、タクシーチケット(福祉タクシー券)でいかせていただきます。

その理由は、電子マネーや現金給付とした場合、本来目的以外の物品の購入や飲食費等の支払いも可能となり、事業目的が達成されない可能性も出てくるためです。

以前、チケットが金券ショップで売買された例があったため、チケットには番号を付し、どなたに配られたものか確認できるように改善し、偽造防止加工も施しています。また、チケットが切り離しやすいよう改良も行いました。23区では1区のみ現金支給しているところがありますが、足立区では上記の理由により、チケット制を継続いたします。

子どものマイナンバーカードを保護者のみで受け取れるようにしてください(令和4年2月3日更新情報)


区民の皆さんに”ひろ~く”伝えたい話

【区民の声の内容】

マイナンバーカードの子どもの受け取りについて、保護者のみでも受け取れるようにしてください。土日にも部活が入っていて、このままだとずっと受け取ることができません。

 

【回答・所管の方針等】

 

厳格な本人確認が求められているため、本人の来所が原則で、代理人が認められるのは、「病気・身体の障がい、その他やむをえない理由」に限られています。マイナンバーカードは国の制度なので、区が独自に国のルールを変えてしまうことは困難な事情があります。

国の要綱を確認すると、未就学児については代理交付が認められていますが、就学児童については「通学」による代理は認められておりません。ただし、通学以外の理由、例えば「新型コロナウイルス感染予防のため外出を自粛している場合」は、現在特例として顔写真の証明等を持参することで交付可能とのことです。
詳しくは個人番号カード交付・普及推進担当課(☎03-3880-5698)へお問合せください。

乳がん検診で、超音波(エコー)も選択できるようにして欲しい(令和3年12月9日更新情報)

区長の私も知らなかった”へぇ~”な話

【区民の声の内容】

「乳がん検診について、マンモグラフィだけでなく、超音波(エコー)も選択できるようにして欲しい」とのご要望の声が届きました。

 

【回答・所管の方針等】

 

正直、マンモグラフィは痛いですし、エコーで済むなら有難いと思われる女性も多いかもしれませんね。

ところが国のがん検診に関する指針では、超音波検査は認められておらず、40歳以上でマンモグラフィによる検診が定められているため、区でも指針に従って実施しているとのことでした。

現在、国でも超音波検査による検診の有効性について検証中ということで、今後方針が変更になる可能性もありますので、区も国の動向を見守っていきます。

夕方のチャイムのリニューアルを(令和3年12月9日更新情報)


”お気持ちはよくわかるのですが・・・”な話

【区民の声の内容】

「夕方のチャイムをリニューアルして欲しい。毎日聞いていて思うのですが、少し古いと思います。あと何か物悲しくなる・・・」という「声」を「広聴はがき」にかわいいイラスト入りで頂戴しました。

 

【回答・所管の方針等】

 

ご指摘いただいたのは夕焼け放送に合わせて流れている「夕焼け小焼け」。

実はこの「物悲しくなる・・・」という気持ちはわからないわけではありません。夕焼け放送に関してではないのですが、数年前まで灯油の移動販売車が「禁じられた遊び」を流しながら近所に回ってきていました。「火遊びのイメージからの選曲かな?」と勝手に想像していましたが、休日の午前中からこの曲を聴くと、何やら気分が滅入りがちになるなと思っていたところ、最近はなくなりました。

ですからお気持ちは察するのですが、お子さんにお家に帰っていただくための放送ですから、まだまだ遊びたいとばかりに盛り上がってしまう音楽では困りますし、確かに古さはあるのかもしれませんが、大勢の方に知られている曲となると、やはり現在の「夕焼け小焼け」がベストかと、思うのですが如何でしょうか?何かリクエストはありますか?

「光の祭典」の電気代を知りたいです(令和3年12月2日更新情報)

区民の皆さんに”ひろ~く”伝えたい話

【区民の声の内容】

「光の祭典」について、「LEDに変更したと聞きましたが、太陽光ならうれしいイルミネーションですが、電気が冬場は厳しいと聞いている今年、持続すべきは他にもあるのではないかと懸念しています。電気代を知りたいです」との「声」を頂戴しました。

 

【回答・所管の方針等】

 

今年も昨年同様、元渕江公園でのイルミネーションイベントは実施せず、竹ノ塚駅前とけやき通り(駅前から日光街道までの通り)両側の街路樹のみにイルミネーションを施します。

電気料金は駅前と街路樹のみ約45日間の点灯でおおよそ10万円です。

コロナ禍にあって、全面中止を含めて検討しましたが、地元商店街などから「縮小しても開催を」とのご意見も頂戴し、方向性を決定しました。

東綾瀬公園の植栽について(令和3年12月2日更新情報)


区長の私も知らなかった”へぇ~”な話

【区民の声の内容】

東綾瀬公園の植栽に関してのお声です。「野球場の横にバタフライガーデンという一角があるのですが、なぜあんなに頻繁に花を引っこ抜いてはごみ袋に詰め、また新しい花を植えるのを繰り返しているのでしょうか?先日植えた花も数週間後には生ごみかと思うと気が滅入ります。我が家では少しでもごみ量を減らそうとコンポストを使っています。なんだか無意味に思えてきます」との内容でした。

 

【回答・所管の方針等】

 

恥ずかしながら「バタフライガーデン」の存在は、今回初めて知りました。
東綾瀬公園を管理する東京都に問い合わせたところ、「バタフライガーデンは園内でも撮影スポットとして人気があり、来園者を増やす目的で春夏秋冬をテーマとした花壇づくりに取り組んでいるので、変更の考えはない」とのこと。但し、「枯れた草花は腐葉土にして園内活用を行っている」そうです。つまり生ごみにはしていないと。

ご納得はいただけないかもしれませんが、むなしいとおっしゃらず、ご自宅のコンポスト化は今後も是非お続けいただけると嬉しいです。

マスクを付けられない方へ配慮について、ホームページにも載せてください(令和3年11月25日更新情報)

ご要望に応えて”実現しました!”話

【区民の声の内容】

「東久留米市のHPにあるような『マスクを付けられない方へのご理解をお願いします』という項目を足立区のHPにも載せてください。アレルギー等でマスクを付けられない方も沢山いると思います」との「区民の声」を頂戴しました。

 

【回答・所管の方針等】

 

声を受け「新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、マスク着用が新しい生活様式のひとつとなりました。しかし、発達障がい、感覚過敏、皮膚の病気、呼吸器の病気など、さまざまな理由でマスクをつけられない方がいます。マスクをつけられない方へのご理解をお願いいたします」の一文をHPに掲載しました。
問題は、つけ忘れなのか、理由があってマスクをつけられないのか、判断できないということです。一部の自治体では、マスクをつけられないことを表すため、「ヘルプマーク」の活用を推奨しているそうですが、いまのところ都ではそうした動きはありません。
もし必要をお感じの方がいらっしゃれば、「ヘルプマーク」は障がい福祉課各援護係、各保健センター、障がい福祉センター、各区民事務所(戸籍住民課窓口サービス係を除く)でお渡ししています。くわしくはお問い合わせコールあだち(☎3880-0039)までお問い合わせください。

決められた場所でしか投票できないのはおかしい(令和3年11月25日更新情報)


区民の皆さんに”ひろ~く”伝えたい話

【区民の声の内容】

今回の衆議院選挙も当区は都内最低の投票率に沈みました。選挙管理委員会事務局は一様に重苦しいムードに包まれたのですが、そんな中、「選挙の投票所について、足立区民ならどこの投票所でも入れられないのはおかしい。決められた場所でしか投票できないのはおかしい」との「区民の声」を頂戴しました。

 

【回答・所管の方針等】

 

実は私も以前から全く同じことを考えていました。近くに投票所となる学校があるにもかかわらず、一本通りを挟んだだけで、距離のある投票所へ出向かなくてはならない。暑かったり、寒かったり、または忙しさを理由に億劫になることは当たり前。「なんで?」と思っていたからです。

区民が誰でも投票できる共通投票所は、区の選挙はもちろん、国政選挙でも設置可能と担当者から聞きました。

但し、そのためには二重投票防止のため、全投票所をLANネットワークで結んだり、システムダウンの際の対策を講じたりなど、いくつかのハードルがあります。

現在、選挙管理委員会では投票区の見直しを花畑、舎人等で行っていますが、これはあくまでも過渡的な措置。投票率向上のためには、抜本的な対策を講じる必要もあると思います。もちろん費用対効果を勘案してのことではありますが。

戸籍謄本をコンビニで取得しようとしたら、できませんでした(令和3年11月11日更新情報)

区民の皆さんに”ひろ~く”伝えたい話

【区民の声の内容】

「戸籍謄本をコンビニで取得しようとしたら、できませんでした。他の区ではコンビニ交付に対応しているのに、足立区の遅れと不便さを感じました」

 

【回答・所管の方針等】

 

足立区では平成25年度から戸籍謄本などのコンビニ交付をスタートしており、「どうして取得できないの?」と疑問に思ったのでした。担当者に聞いたところ、この方の本籍地は足立区ですが、現在は区外にお住まいとのこと。現在コンビニで足立区の戸籍謄本が取得できるのは、本籍地・住所地ともに区内の方に限られるのです。これまでも本籍地だけが足立区の方にもコンビニでの戸籍謄本などの交付を検討したのですが、システム改修費と実施自治体での交付枚数を比較し、費用対効果の面から導入を見送った経緯があります。

 

現在この「声」の方のような場合は、区役所または区民事務所での手続きが必要となってしまいます。大変申し訳なかったのですが、郵送での取得をご検討いただくようお願いいたしました。なお現在、本籍地と住所地が異なる方に対するコンビニ交付を実施している自治体は23区中12区、本籍地と住所地が同じ方に交付を行っているのは当区を含めて2区、戸籍謄本自体のコンビニ交付を行っていない自治体は9区あります。

 

法務省の情報によると、戸籍法の一部改正により、本籍地以外の自治体窓口でも戸籍謄本の取得が可能になるそうで、令和5年度中のスタートを予定しているとのこと。こうした制度改正のタイミングで、改めてシステム改修を再検討いたします。

歯科健診を受診しましたが、その名の通り健診だけでした(令和3年11月4日更新情報)

区民の皆さんに”ひろ~く”伝えたい話

【区民の声の内容】

「歯科健診の予約を取り受診しましたが、その名の通り健診だけでした。本当に区が5千円を負担してまで実施する必要があるのでしょうか?」

 

【回答・所管の方針等】

 

声をいただいたご本人は、日ごろから定期的に歯科医で歯石除去やクリーニングを受けておられる方でした。時間を割いて受診したにもかかわらず、区の受診券を使ったことで、メンテナンスを受けるには日を変えて受診せざるを得なくなってしまったとのこと。申し訳ないことでした。
区の健診は定期的に歯科健診を受けておられない約7割の方(逆に言えば定期的なチェックをされている方は3割程度)に、口腔内検査を受けていただく機会を提供することを目的としています。受診券には現在「精密検査や治療などが必要な場合は保険診療(有料)となります」の一文を掲載していますが、この度のご意見を受けて、健診の目的がはっきりわかるような記載内容を工夫します。
区の歯科健診で病気が見つかり、健診を受けた歯科医で治療を開始する場合、再診料からの算定となり、初診料(自己負担3割の方は約780円)のご負担なく、治療に移行できるのもメリットの一つとなっています。

A-メールが迷惑メールに振り分けられます(令和3年11月4日更新情報)


区民の皆さんに”ひろ~く”伝えたい話

【区民の声の内容】

「A-メールが迷惑メールに振り分けられますので、改善をお願いします」との声を頂戴しました。担当が調べたところ以下のことが分かりました。

 

【回答・所管の方針等】

 

電子申請システムで利用する電子メールのなりすましを防ぐため、区から送信するメールに認証機能を付けたところ、一部のメールサービスでA-メールを迷惑メールと判定してしまったようなのです。
区ではメール事業者とサーバー管理事業者、電子申請システム事業者に対応策を依頼したところ、前述の原因が特定されたのです。
現在は原因となった認証機能を削除し、迷惑メールとならないことを確認しました。
災害情報など、緊急情報も発信するA-メールが迷惑メールと判定されてはたまりません。ご連絡いただき誠に有難く、感謝申し上げます。

震度5強の地震の日の夜、上空をヘリコプターが飛んで眠れなかった(令和3年10月14日更新情報)

区民の皆さんに”ひろ~く”伝えたい話

【区民の声の内容】

震度5強の地震に見舞われた10月7日(木曜日)。区民の声には「8日の午前0時30分を過ぎても上空をヘリコプターが飛んで眠れなかった。何とかならないものでしょうか?」とのご意見が複数寄せられました。

 

【回答・所管の方針等】

 

多分、日暮里・舎人ライナーの脱輪現場を取材するヘリコプターと思われます。区では飛行を規制する権限がないため、ヘリコプター等の飛行申請を受けている、国土交通省東京航空局環境地域振興課に苦情内容を伝えたところ、「当該機について申し入れをする」との回答をいただきました。同課ではこうした内容の苦情の受付も行っているとのことでした。
今回特に被害がはっきりしていた現場へ調査や取材が集中した結果だとは思いますが、それでなくとも不安な夜中、イライラが募った方も多かったことでしょう。
時々ヘリコプターが何度も行ったり来たりを繰り返すことがありますが、上空からの火災現場の確認であったりすることが多いようです。但し、理由が分からないままいつまでも上空を旋回していたりすると、何かと心配ですよね。

お問い合わせ

政策経営部区民の声相談課区民の声担当

電話番号:03-3880-5839

ファクス:03-3880-5678

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all