ホーム > 区政情報 > はい、区長です。 > 区長の「区民の声からPICK UP!」 > 区長の「区民の声からPICK UP!」令和6年度上半期

ここから本文です。

公開日:2024年10月31日 更新日:2024年10月31日

区長の「区民の声からPICK UP!」令和6年度上半期

 

区長ブログ「あだちな毎日」に画像を付けてください(令和6年7月4日更新情報)

区民の皆さんに"ひろ~く"伝えたい話

【区民の声の内容】

令和6年6月21日に掲載した「預かったぬいぐるみをおもてなし」をご覧になった方から、「文章だけでは、ぬいぐるみ専用カフェがどのようなものなのか想像できないので、こうしたテーマの場合は画像を付けて欲しい」とのご要望を頂戴しました。

 

【回答・所管の方針等】

 

ブログについては、区のHPの中に関連情報があればリンクを貼ることを原則としていますが、画像については、受け手の方の受信環境により閲覧できない場合があることと、画像の読み込みにかかる通信費が受け手の方の負担となること、の2つの理由により添付は行っておりません。ご理解ください。

想像力を掻き立てるような文章力が足りないため、申し訳なく思います。ただ、「毎回楽しみにしています」とのお言葉も頂戴し、発信する立場としては大きな励みとなりました。感謝申し上げます。

展望レストランから遠くに見える建物の案内があると嬉しい(令和6年5月16日更新情報)

区民の皆さんに”ひろ~く”伝えたい話

【区民の声の内容】

区役所14階の展望レストランを利用された方から「料理もおいしく、パノラマでゆったりした席の空間が何度来ても変わらず良い」「遠くに見える高い建物の絵や図を案内として席に置いてはどうか」というご意見をいただきました。

 

【回答・所管の方針等】

 

レストランを運営している事業者に相談したところ「現場での対応は難しい」との回答がありました。そこで区として、今秋を目途にご提案いただいた案内をレストランの入口などに置けるように対応いたします。楽しみにお待ちください。

不法投棄通報後の対応は?(令和6年4月4日更新情報)

区民の皆さんに”ひろ~く”伝えたい話

【区民の声の内容】

時々ですが、LINEから不法投棄の通報をさせていただいています。通報後はどのような対応をされるのでしょうか?通報したものがそのままの状態になっているので、気になっています。不法投棄が多かったり、確認や撤去の予算など様々大変かと思いますが、よろしくお願いいたします。

 

【回答・所管の方針等】

 

区道や都道、国道、河川など、投棄された場所によって管理者が異なるため、不法投棄総合窓口(不法投棄110番)の担当所管である生活環境保全課から、区の担当課、都、国等それぞれの管理者に回収依頼の連絡を入れています。民有地については区が直接撤去することができないため、土地所有者を調査の上、適正な管理を依頼することになります。

各管理者に対して、できる限り早い回収をお願いしていますが、投棄者への警告期間を設けている関係で回収まで一定期間を要することもあります。すぐに撤去すると「そこに捨てれば回収される」と思われてかえって投棄を誘発するおそれがあるためです。
なお通報者に対して管理者に対応を依頼した旨の回答を行うよう、本年3月から運用を改めました(これまでは、ご連絡していなかったので)。

放置自転車の場合は、区の条例施行規則で、撤去する旨の札を掛けて概ね3日間様子を見て、放置された状態であることを確認しないと回収できないルールとなっています。ただし駅前等、条例で放置禁止区域に指定している場所では日数の定めはなく、すぐに撤去しています。

足立区は不法投棄だけでなく落書きも含めて、どの自治体よりも各機関への対応依頼の連絡に力を入れていると自負しています。「割れ窓理論」の根本にある「ごみや落書きは放置すると次々に拡大し、犯罪の温床と化す」を招かぬように、今後もこまめな通報にご協力をお願い致します。

 

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

政策経営部区民の声相談課区民の声担当

電話番号:03-3880-5839

ファクス:03-3880-5678

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all