オンライン法律相談
・金銭、損害賠償、離婚、交通事故、各種契約に関する法律相談についてご予約いただけます。
オンライン法律相談とは?
オンライン法律相談は「meet in(ミートイン)」(Web会議システム)を利用し、パソコン等の画面で弁護士と法律相談を行うことができる電話・来所に続く相談方法です。
オンライン法律相談の流れ
1 相談予約の申込み
※お申込み前に、オンライン法律相談利用時の注意事項を必ずご確認いただき、内容について同意したうえ、お手続きください。
2 予約確定のお知らせ
- 予約日時確定後、相談日時等についてのご案内メールを送信します。
3 相談当日
- 相談開始5分前になりましたら、ご案内メールに記載された手順でログインしてください。
相談について
相談対象者:足立区内に在住・在勤・在学の方
相談内容:金銭、損害賠償、離婚、交通事故、各種契約に関する法律相談
相談日時
月曜日から金曜日の平日(祝日、年末年始を除く)、第四日曜日
午後2時30分(1回40分)
※第四日曜日の予約は2週間前からできます。詳しくは下記お問い合わせ先までご連絡下さい。
ご利用の前に
- オンライン法律相談の予約についてはメールでご連絡します。
- 先頭や@の直前に「.(ドット)」「-(ハイフン)」「_(アンダースコア)」などの記号があるメールアドレス、または「.(ドット)」が2つ以上連続するメールアドレスにメールを返信することができないため、そのほかのメールアドレスをご使用願います。
- 拒否設定(ドメイン指定)されている場合は、【webmaster@adachi-cms8341.jp(申込フォーム返信アドレス)】【kocho@city.adachi.tokyo.jp】からのメールを受信できるように設定をお願いします。
- 上記設定をしても、メールが届かない場合、メールアドレスが間違っているか、迷惑メールとして処理されている可能性がありますので、ご確認ください。
- 相談内容によっては、迅速な対応を要する相談や時間経過により解決が困難になる場合があります。
利用システム及び利用環境に関すること
- オンライン法律相談にはオンライン法律相談は「meet in(ミートイン)」(Web会議システム)を使用して行います。
- 相談は無料ですが、インターネット接続のための通信費は自己負担となります。【通信量目安:1時間500Mb程度】
- パソコン等の「マイク」「カメラ」「スピーカー」等が利用できるか、事前に確認してください。回線の状況等により「カメラ」が作動しない場合、または「カメラ」の利用を希望しない場合は、音声のみによる相談となります。安定して映像・音声が流れない場合に、電話相談に切り替える場合があります。
- 相談内容保護のため、暗号性の低い公共Wi-Fiでの利用はできません。
- 周りに人のいない静かな個室等での応対をお願いします。
相談申込について
- オンライン法律相談は事前予約制です。相談希望日の2開庁日前までに申込フォームより申込してください(第四日曜日の予約は2週間前からできます)。
- 相談時間は40分になります。
- 相談及び申込みは本人からお願いします。
- 匿名および住所不備の相談は、相談の同一性が確保できないため承ることができません。ご了承ください。
- 予約の希望日が埋まっている場合など、お電話させていただくことがありますのでご了承ください。
- 相談予約日時を10分を経過してもご連絡がない場合は、相談は終了となります。
個人情報および相談情報について
- 相談で得た個人情報は法令に規定のある場合を除き、同意を得ずに相談以外の目的で使用することはありません。
- 相談の回答について、流用・転載することは固くお断りします。
- 相談の様子について、録画・録音することは固くお断りします。
- 相談申込者本人であることが確認できない場合は、相談を終了させていただきます。
- 共有する画面・資料については、著作権や肖像権、プライバシーを侵害する恐れの無いものに限ります。人物が含まれる場合には、相談申込者本人が必ず承諾を得てください(中学生以下の方が写っている場合は保護者の承諾が必要です)。関係者間での紛争回避のため、上記著作権や肖像権には十分注意してください。
- 著作権等第三者の権利を侵害するもの、名誉、信用を既存するもの、迷惑行為となるもの、その他法令違反となるもの、誹謗中傷する表現、差別的な表現、嫌悪感を抱く可能性のある表現、その他公序良俗に反する表現をするものやオンライン相談を行う上で関係の無い個人情報を含むもの、その他オンライン相談の適切な運営を妨げるもの、その恐れがあるもの、区が適さないと判断するものに該当する画像や文書は共有することができません。
- 上記事項が遵守されていないと判断した場合、区民の声相談課の判断において、相談を中止させていただきます。