ホーム > 子育て・教育 > 子どもを預けたい > 認可保育所 > 令和7年度足立区立保育園・認定こども園での保育実習の受入れ申請について

ここから本文です。

公開日:2023年1月18日 更新日:2025年2月14日

令和7年度足立区立保育園・認定こども園での保育実習の受入れ申請について

※ 令和7年度実施の保育実習受入れ申請を終了しました。

※ 実習の依頼申請・提出後に変更がある場合は、至急以下担当までご連絡ください。(4月1日から学長名変更等)

※   令和8年度保育実習受入れ申請については、令和8年1月頃お知らせいたします。

【必ずご一読ください】

インフルエンザ等の感染症の拡大状況によっては、保育実習の中止や日程変更等の対応となる場合がございます。あらかじめご了承のうえ、お申込みください。

保育実習について

保育士・看護師等の資格取得を目指す大学、短期大学、及び各種専門学校、及び個人からの依頼により、区立保育園・区立認定こども園で保育実習を行います。

区内の私立保育園や公設民営保育園での実習を希望される場合は、希望する施設に直接お申込みください。

なお、「足立区保育実習生受入れ事業要綱」の一部を改正しておりますので、ご確認ください。

足立区保育実習生受入れ事業要綱(令和6年12月改訂)(PDF:141KB)

1 申請および提出について

 令和7年度実施の申請および提出を締切りました。

申請方法は、「オンライン申請」と「実習依頼書での申請」の2通りがあります。

保育実習の詳細については、対象の養成機関宛に通知を送付しております。なお、本実習の申請は、事前にご連絡いただいている場合のみとなりますので、新たに希望する場合は、以下問合せ先までご連絡ください。

(1)オンライン申請

申請はコチラから  (外部サイトへリンク)

個人情報入力に際し対象者同意のうえ、 手続きを進めてください。

※ 看護実習生を3名以上申し込む場合は、実習依頼書(紙様式)での申請を推奨しています。 

        

(2)実習依頼書で申請

区様式に必要事項を記入して以下送付先へ郵送で提出してください。なお、個人情報取り扱いに十分注意のうえ、確実な方法でご提出ください。

※ 実習予定者が「未定」の場合は申請方法が異なるため、以下問合せ先までご連絡ください。

2 受付期間について

※ 令和7年度実施の受付を終了しました。

令和7年1月10日(金曜日)から令和7年2月14日(金曜日)【提出先必着】

※ オンライン申請は、令和7年2月14日(金曜日)16時00分までに入力を完了してください。

※ 受付期間を過ぎての申請は受け付けませんので、ご注意ください。

3 保育実習の決定について

養成機関宛に令和7年4月上旬頃、実習生受入れ決定書を郵送します。

4 保育実習の変更・辞退について

実習内容に変更等が発生した場合は、至急以下担当までご連絡のうえ、変更届・辞退届を提出してください。

変更届・辞退届は、養成機関様式で構いません。なお、足立区の参考様式を使用することも可能です。

5 送付先・問合せ先

〒120-8510 東京都足立区中央本町1-17-1 足立区役所南館6階   

子ども家庭部子ども政策課子ども施策推進担当

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

教育委員会事務局子ども家庭部子ども政策課子ども施策推進担当

電話番号:03-3880-5266

ファクス:03-3880-5641

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all