ホーム > 子育て・教育 > 子育てに関する区の取り組み > 教育・保育の質の向上 > 令和7年度足立区教育・保育施設における研修について

ここから本文です。

公開日:2025年4月23日 更新日:2025年4月23日

令和7年度足立区教育・保育施設における研修について

 令和元年度より足立区では区内教育・保育施設に従事する全ての保育者が、「子どもたちの最善の利益の確保と健やかな心身の成長に向けて、乳幼児教育・保育の質の向上をめざし、学びあう」ことを目的に、足立区で開催している研修を公開し、「計画的に」「体系的に」「選択して」研修を受講し、学べるようになりました。

 本ページでは、令和7年度幼児教育研修年間計画の掲載及び研修終了後の研修内容、感想を掲載いたします。

令和7年度研修計画

詳細については、以下の「関連リンク」からご覧ください  

令和7年度研修報告

研修報告は随時更新していきます。

職層・職種研修

  • 施設長
  • 副園長・主任
  • 中堅
  • 新人第1回/第2回
  • 看護師

保育専門研修

  • 人権
  • 乳児・3歳未満児保育
  • 幼児保育
  • 年齢別担任研修(0歳)第1回/第2回/第3回
  • 年齢別担任研修(1歳)第1回/第2回/第3回
  • 年齢別担任研修(2歳)第1回/第2回/第3回
  • 年齢別担任研修(3歳)第1回/第2回/第3回
  • 年齢別担任研修(4歳)第1回/第2回/第3回
  • 年齢別担任研修(5歳)第1回/第2回/第3回
  • 年齢別運動あそび(0歳)第1回/第2回
  • 年齢別運動あそび(1・2歳)第1回/第2回
  • 年齢別運動あそび(3・4・5歳)第1回/第2回/第3回

専門分野研修

  • 保育の質向上 5月16日/9月9日
  • 発達障がい研修/夜間スポット研修

接続期研修

  • 全2回

ゼミ研修

加藤ゼミ

  • 全4回

松山ゼミ

  • 全4回

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

教育委員会事務局子ども家庭部子ども施設指導・支援課就学前教育推進担当

電話番号:03-3880-5431

ファクス:03-3880-5641

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all