ここから本文です。
公開日:2023年5月15日 更新日:2023年5月15日
夫婦げんかはこどもの心に外傷を与える心理的虐待にあたります。
子どもがいる前で身に覚えはありませんか。
目撃した子どもはこんなことを感じています。
さらに、心身・行動にもこんな影響が
心身
行動
将来的には、家庭内暴力、不登校、うつなどの原因になることも・・・
児童虐待相談件数のうち、「心理的虐待」が最も多いという事実を知っていますか?
心理的虐待とは、児童に心理的な外傷を与えることを言います。
たとえば・・
さらに、子どもの前での配偶者への暴言・暴力(DV)も、心理的虐待に当たり、夫婦げんかであっても、それを目撃した子どもに心理的外傷を与えます。
ある大学教授らの研究結果によると、幼少期にDVを見聞きして育った場合、脳の「舌状回(ぜつじょうかい)」という部分(上記イラストの黒丸部分)の容積が、正常な脳と比較して平均して6%小さくなっていたことが報告されています。
また身体的なDVよりも罵倒や脅しなど言葉によるDVの方が子のダメージは大きく、言葉によるDVを見聞きして育った子の「舌状回」の容積の萎縮率は、(身体的なDVを見聞きして育った子の脳の萎縮率よりも)6から7倍も大きいことも報告されています。
【出典/引用】友田明美「子どもの脳を傷つける親たち」(NHK出版新書、2017年)
この機会に子どものために夫婦げんかをやめませんか?
カッとなる気持ちを抑えて・・・
をしてみるのもよいかもしれません。
子育ては一人で抱え込まず、親自身がSOSを出すことが大切です。
子育てのお悩みはこども家庭支援課までご相談ください。
面談または電話相談(予約制・保育あり)
月・火・金 10時から16時(正午から13時除く)
水・木 15時から20時
電話相談のみ(予約制)
月・火・金 11時から15時(正午から13時除く)
水・木 16時から19時
(祝日・年末年始を除く)
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は