ホーム > 子育て・教育 > 子育て応援・相談 > ヤングケアラー > みんなでヤングケアラーを支える社会を目指して

ここから本文です。

公開日:2022年3月17日 更新日:2024年4月1日

子どもが子どもでいられる街に。
みんなでヤングケアラーを支える社会を目指して

0 
「ヤングケアラー」とは、本来大人が担うと想定されているような
家事や家族の世話などを日常的に行っている子どものこと。

子どもが家事や家族の世話をすることは、ごく普通のことだと思われるかもしれません。
でも、ヤングケアラーは、年齢等に見合わない重い責任や負担を負うことで、
本当なら享受できたはずの、勉強に励む時間、部活に打ち込む時間、
将来に思いを巡らせる時間、友人との他愛ない時間…
これらの「子どもとしての時間」と引き換えに、
家事や家族の世話をしていることがあります。

まわりの人が気付き、声をかけ、手を差し伸べることで、
ヤングケアラーが「自分は一人じゃない」「誰かに頼ってもいいんだ」と思える、
「子どもが子どもでいられる街」を、みんなでつくっていきませんか。

それはきっと、すべての人が幸せに暮らせる社会をつくる一歩になるはずです。

 

ヤングケアラーとは

1

 

障がいや病気のある家族に代わり、買い物・料理・掃除・洗濯などの家事をしている

 

 


 

2

 

家族に代わり、幼いきょうだいの世話をしている

 

 


 

3

 

障がいや病気のあるきょうだいの世話や見守りをしている

 

 


 

4

 

目を離せない家族の見守りや声かけなどの気づかいをしている

 

 


 

5

 

日本語が第一言語でない家族や障がいのある家族のために通訳をしている

 

 


 

6

 

家計を支えるために労働をして、障がいや病気のある家族を助けている

 

 


 

7

 

アルコール・薬物・ギャンブル問題を抱える家族に対応している

 

 


 

8

 

がん・難病・精神疾患など慢性的な病気の家族の看病をしている

 

 


 

9

 

障がいや病気のある家族の身の回りの世話をしている

 

 


 

10

 

障がいや病気のある家族の入浴やトイレの介助をしている

 

 


 

ヤングケアラーの方へ

家族の手伝い・手助けをするのは「ふつうのこと」と思うかもしれません。
でも、学校生活に影響が出たり、こころやからだに不調を感じるほどの重い負荷がかかっている場合は、すこし注意が必要です。
自分のことや家のことを話すのは勇気がいると思います。
でも、あなたの話を聞いて、共感して、サポートしてくれる人は必ずいます。
学校の先生・スクールカウンセラー・親戚の人・友達など、信頼できる相手に相談してみましょう。

 

相談窓口

子どもと家庭の相談(足立区こども家庭相談課)

家庭やお子さんについての悩み事を一人で抱えていませんか。
こども家庭相談は、お子さんの養育上の心配や悩みや、子どもと家庭に関するモヤモヤな話しなど、まずはあなたの気持ちからお聞かせ下さい。匿名での相談も受け付けます。「どこに相談したらいいかわからない」といった場合もお気軽にお電話ください。

電話番号:03-3852-3535
受付時間:月曜日から土曜日(祝日、年末年始を除く)午前9時から午後5時

 

児童相談所相談専用ダイヤル(外部サイトへリンク)

児童相談所は、都道府県、指定都市等が設置する機関で、子どもの健やかな成長を願って、ともに考え、問題を解決していく専門の相談機関です。虐待の相談以外にも子どもの福祉に関する様々な相談を受け付けています。
電話番号:0120-189-783 (フリーダイヤル)
受付時間:24時間受付(年中無休) ※令和3年7月から無料化

 

24時間子供SOSダイヤル(文部科学省)(外部サイトへリンク)

いじめやその他の子供のSOS全般について、子供や保護者などが夜間・休日を含めて24時間いつでも相談できる、都道府県及び指定都市教育委員会などによって運営されている、全国共通のダイヤルです。
電話番号:0120-0-78310(フリーダイヤル)
受付時間:24時間受付(年中無休) ※通話料無料

 

子どもの人権110番(法務省)(外部サイトへリンク)

「いじめ」や虐待など子どもの人権問題に関する専用相談電話です。
電話番号:0120-007-110
受付時間:平日8時30分から17時15分 ※通話料無料
土・日・祝日・年末年始は休み

 

親子のための相談LINE

「親子のための相談LINE」は、子育てや親子関係について悩んだときに、お子さんと保護者の方などが相談できる窓口です。無料かつ匿名(LINE上のアイコンとニックネーム)での相談ができ、相談内容の秘密は守られます。ひとりで悩まずに、お気軽にご相談ください。

soudanLINE

 

 

関連情報

こども家庭庁ホームページ

こども家庭庁作成のPR動画、調査研究資料などが掲載されています。

https://www.cfa.go.jp/policies/young-carer/

こども家庭庁支援局虐待防止対策課
代表.03-6771-8030

 

文部科学省ホームページ

調査研究やヤングケアラー支援に向けた連携プロジェクト等のリンクがまとめられています。

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1387008_00003.htm

 

東京都におけるヤングケアラー支援

オンライン相談などを行っている団体情報等が掲載されています。

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/young-carer.html

 

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

教育委員会事務局こども家庭相談室こども家庭相談課家庭支援第一・第二・第三係

電話番号:03-3852-3535

ファクス:03-3889-3400

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all