【4月11日受付開始】節水型トイレ設置費補助金(事前申請)
この制度は、既設のトイレを節水型トイレに改修する方に対し、予算の範囲内でその費用の一部を補助することにより、節水効果の拡大及び節水意識を高め、脱炭素社会構築に向けた環境にやさしいまちづくりに寄与することを目的としています。
利用できる方 ※工事着工前の申請が必要です。
以下の要件、1からのすべてを満たす方
- 工事の着工前であること。
- 申請書類は、工事着工予定日の5開庁日前までにご提出ください。
- 申請者(=購入者)が足立区内に住民登録がある個人であること。
- 足立区内の自ら居住する住宅(住民登録地と同一住所に限る)のトイレを、洗浄水量が大4.6リットル以下のトイレに交換すること(和式トイレから洋式トイレへの交換は除く※)。
- 補助対象工事に使用する製品が新品であること。
- 補助対象工事の請負業者が区内業者であること。
- 同一年度内において、本補助金の交付を受けていないこと。
- 令和8年2月28日までに工事を完了し、令和8年3月31日までに完了報告を行えること。
- 完了報告時に領収書等の添付が必要になりますので、ご注意ください。
- 補助の対象となる経費が、税抜き10万円以上であること。
- 不動産登記上の一棟の建物単位での申請であること。ただし、集合住宅の場合は一戸単位での申請とする。
- 補助対象工事を行う住宅が、過去5年以内に本補助金の交付決定の対象となっていないこと。
- 補助対象者に住民税の滞納がないこと。
- 補助対象工事について、区から他に補助に係る交付決定を受けていないこと。
※ 和式トイレから洋式トイレに交換する場合、住宅改良助成制度(該当ページへリンク)をご利用ください。
補助金額
- 補助対象経費に含むもの
設置する製品の本体、部材の購入および設置工事に要する費用
※ 申請者が自ら工事を行った場合、改修工事に要する費用は補助対象経費になりません。
- 補助対象経費に含まないもの
配送費、旧機器や廃材の処分費用など設置作業に直接関らない費用、「工事費一式」、「諸経費」など内容が明確でないもの、製品のリースやレンタルに要する費用
申請受付期間
令和7年4月11日から令和8年1月30日まで
※ 受付期間に関わらず、予算に到達次第終了します。
※ 申請結果は、1か月から2か月程度で通知します。
【注意点】
- 工事着工予定日の5開庁日前までに、申請書類を全てそろえてご提出ください。不備や不足等がある場合には、受付できませんのでご注意ください。
- 郵送の場合は、区役所に書類が届いた日が提出された日となります。但し、窓口閉庁日に届いた場合には、直後の窓口開庁日が受付日となります(例:土曜日や日曜日に書類が届いた場合は、月曜日が受付日となります)。
※ 窓口開庁日および時間
土曜日・日曜日・祝日を除く、午前8時30分から午後5時まで
(毎月第4日曜日の休日開庁日:環境政策課の窓口業務は行っていません。)
補助予定件数(残り件数)
省エネルギー機器等および気候変動適応対策補助制度の受付状況一覧をご覧ください。
事前申請・完了報告に必要な書類
【提出書類チェックリスト】(PDF:347KB)をご覧ください。
様式は、以下の「関連PDFファイル」からダウンロードできます。
また、完了報告書の裏面にアンケートを記載していますのでご協力をお願いいたします。
工事写真例(PDF:752KB)も併せてご覧ください。
申請・手続の流れ
【申請手続きの流れ】(PDF:153KB)をご覧ください。
申請内容に変更が生じた場合
変更申請のお手続きが必要ですので、速やかに環境政策課へご連絡ください。
(例)
- 工事の種類や工事箇所を変更した場合
- 見積金額が変更になった場合
- 工事を中止した場合
申請書の提出・送付先
〒120-8510
足立区中央本町一丁目17番1号
環境部環境政策課管理係
※郵便の遅延・不着等の責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。
書類作成時の注意点
- 鉛筆や消えるボールペンは使用できません。
- 代筆する場合は、氏名欄に申請者本人の記名押印をお願いいたします。
関連PDFファイル
関連情報
省エネ機器等および気候変動適応対策補助制度のご案内(一覧)