ここから本文です。

公開日:2025年5月21日 更新日:2025年9月30日

夢・やりたいこと発見プロジェクト「モギ社会人1年目」

モギ社会人1年目バナー

 

足立区の1年目モギ職員となり、社会人になると経験する企画立案・情報発信・事業運営・企業訪問などを先取り体験できるプログラム「モギ社会人1年目」。略して「モギシャカ」です。

今回のテーマは「若者の健康」。株式会社セブン‐イレブン・ジャパンとともに企画を考えていきます。

若者たちの頑張りを、ぜひ応援してください!

  • モギ社会人1年目とは
  • メンバー紹介

「モギ社会人1年目」では、参加者に情報発信の面白さも体験してもらうため、SNSでの発信などにも取り組んでもらっています。

今後もたくさんの投稿をしていきますので、ぜひご覧ください。

 

NEW 第3回目から第5回目の活動の様子(8月23日、9月6日、9月20日)

1,企画立案ブレスト会議(8月23日)

現状把握

まずは、若者自身の健康意識についての現状把握や、今回の企画の対象となる若者とは?を考えてもらいました。

ブレスト

その後、ターゲットとなる若者の健康意識を高める・つなげる方法をみんなでブレストで意見を出し合いました。

たくさんの意見

若者ならではの視点で、積極的にたくさんの意見を出し合ってくれました。

2,(株)セブン‐イレブン・ジャパンの社員のみなさんと企画立案会議(9月6日、20日)

企画立案会議1

(株)セブン‐イレブン・ジャパンさんも参加していただき、事例などを紹介してもらいながら、前回のアイデアをもとに具体的な企画内容を検討しました。

(株)セブン‐イレブン・ジャパンの事例紹介

企画を立案するという取り組み自体が初めての参加者が多かったにもかかわらず、活発な意見交換を行いながら、企画の実現性を高めていきました。

事業名

当初予定していた時間を30分延長し、合計3時間半にわたる会議の中で、ついに本気で考え抜いた若者発案企画が出来上がりました。

企画立案の感想

  • 対象やメリット、関心を持ってもらえるか、プロモーション方法など課題は多いですが、最後まで議論を重ね区長へ最高の提案ができるよう頑張ります!(あだち未来創造課 菅谷)

【Facebook】

  1. https://www.facebook.com/share/p/1YDFCHQXM3/

【X(旧Twitter)】

  1. https://x.com/adachi_city/status/1968946946858697110?t=sg7JcRWt1wVg3DpoKYN_Iw&s=19

第2回目(8月2日)の活動の様子

1,企業訪問の様子

外観

株式会社セブン‐イレブン・ジャパンの本社へ企業訪問。まずは前回練習した名刺交換を社員のみなさまと行ってもらいました。

グループワークの様子

その後、学生と社会人の「時間・お金・関わる人」などの違いについて、グループワークを行いました。

グループワーク2

社会人では多くの人との関わりを通じて、社会を良くすることや企業を成長させていることを知ってもらい、その対価として給料をもらうことができるという気づきにつながる内容でした。

発表

本企画の趣旨の一つである「働くとはどういうことなのか?」について、民間企業の視点からお話しいただいたことで、多くの学びを得る貴重な機会となりました。

先輩職員

足立区内の店舗のアドバイザーとして働いている社員の方からは、様々な職場を経験した中で見えてきた人との関わりの大切さを伝えていただきました。

集合写真

「健康」を意識した職場の見学やサンドイッチ、スムージーをご提供いただき、今回のテーマである「若者の健康」のアイデアを得る機会となりました。

2,第2回目の感想

  • チームでディスカッションをしたり、本社の一部を見学させていただいたりしました。そこでセブン‐イレブンがみんなに愛されている理由を知ることができ、また新たな視点でセブン‐イレブンを利用するようになりました。今回の企業訪問を経て、学生といえどチーム一人一人の考え方が全く異なることに驚きましたし、より一層企画立案が楽しみになりました!(あだち未来創造課 逸見)
  • セブン‐イレブン・ジャパン本社を訪問した際、社内全体がストレスフリーな環境づくりを意識し、社員の皆さんが常にお客様の笑顔を思い描きながら店舗と向き合っていることを実感しました。特に、誰かのために全力を尽くす姿勢には深く心を打たれ、この経験は今後の活動にも大きく活かせると感じています。(あだち未来創造課 佐野)

【Facebook】

  1. https://www.facebook.com/share/p/19jdFzPqsH/
  2. https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1177856864377594&id=100064598745184

【X(旧Twitter)】

  1. https://x.com/adachi_city/status/1957270804519157820?t=Ncv74XikswrGeDmAro5vIQ&s=19
  2. https://x.com/adachi_city/status/1957994780178473402?t=l0W7b9g-82gzy5XrEytDtQ&s=19

【Instagram】

  1. https://www.instagram.com/p/DOFvRYxEuoa/?igsh=dXB2dG11ZGN0dXc=

第1回目(7月26日)の活動の様子

1,入区式の様子

民間企業では入社式と呼ばれる社会人1日目に経験する辞令書の交付などを行う入区式をモギ体験してもらいました。

辞令交付

現役高校生、大学生でもある参加者は、一人ひとり緊張した面持ちで「あだち未来創造課」への配属となる辞令交付を受けました。

区長挨拶

区長からは「モギとはいえ、発令通知書を受け取った皆さんには、足立区職員としての自覚と責任を持ってぜひ行動してもらいたい。」との激励の言葉がありました。

区歌斉唱

入区式のフィナーレは、足立区で行っている入区式と同様、区歌をみんなで斉唱しました。

区長との懇談会

今回のテーマである「若者の健康」をテーマに区長との懇談会があり、様々な意見交換を行いました。

記念撮影

今回のテーマである「若者の健康」をテーマに区長との懇談会があり、様々な意見交換を行いました。

ソラノシタ

入区式後のランチミーティングでは、あだちベジタベライフ事業に関わりがある給食メニューを食べながら、足立区の健康課題について学びました。

2,第1回目の感想

  • メンバーと職員の皆さんと協力しながら、難しい課題にも真摯に向き合っていきたいです。悩むこともあるかもしれませんが、客観的な視点を大切にし、前向きに取り組んでいきたいと思います。(あだち未来創造課 渡邉)
  • 先日行った入区式では、区長を前にして緊張すると同時に、大きな責任も感じました。年齢などが違うこのチームだからこそ、どのような立案ができるのか楽しみになりました!(あだち未来創造課 菅谷)

渡邉さん、菅谷さんの2人で頑張って作成してくれた情報発信はコチラ↓↓

【Facebook】

  1. https://www.facebook.com/share/p/19Nrw9eicW/
  2. https://www.facebook.com/share/p/1JmVASbtRw/

【X(旧Twitter)】

  1. https://x.com/adachi_city/status/1951119520602661138?t=BEHp_pMWj8mEwSMz-OdlxQ&s=19
  2. https://x.com/adachi_city/status/1952572898386030616?t=g-uEJjkkgvwKTgbqqfyg_w&s=19

【Instagram】

  1. https://www.instagram.com/p/DNFAA__S-P5/?igsh=bmRicmU1bW8za2Uw

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

あだち未来創造室子どもの貧困対策・若年者支援課若年者支援推進担当

電話番号:03-3880-5717

ファクス:03-3880-5610

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all